ヘルプ > EC > 出品 > EC一括出品(CSV出品)機能について

EC一括出品(CSV出品)機能について

  • 公開日:2024年01月05日
  • 更新日:2025年03月28日

複数種類の在庫を、まとめてECサイトへ出品する方法です。

対象メニュー

Step0:一括出品の対象と注意事項

ワンポイントアドバイス

既にEC出品済の在庫(ITコード)の場合は、一括出品により出品済のECサイトへ出品操作されません。

一括出品の操作により一部だけ出品完了、一部の出品が失敗となる場合があります。

  • 必ず一括出品の操作後には、通知メッセージをクリックのうえ処理の詳細状況を確認ください。
  • 一括出品は、アップロードしたファイルの出品行単位出品完了・失敗など処理状況が異なります。
  • 一部の出品が失敗した場合は失敗した出品の行のみ修正のうえ、再度アップロードを行います。前回の出品により出品完了分の行を削除は不要です。

出品する在庫に応じたEC出品テンプレートを作成のうえ、一括出品操作を行う必要があります。

現状、一度の一括出品操作において適用できるEC出品テンプレートは、1種類のみです。

そのため、複数の在庫に対してそれぞれEC出品テンプレートが異なる場合は、【出品待ち】画面より個別に出品操作を行う方がスムーズとなります。

EC出品テンプレートを利用した一括出品では、次のような出品操作が可能です。

また入力された情報は以下の順に優先して出品されます。

  • 在庫コードを指定:指定した在庫を出品
  • 商品コードを指定:商品コードに紐づく在庫をすべて出品
  • 在庫コードが紐づいていない商品コードを指定:新しく在庫コードを発番し出品

Step1:EC出品テンプレートの準備

一括出品を行うためには、EC出品テンプレートを適用により出品が可能です。あらかじめEC出品テンプレート内容でほぼ出品が可能な状態にあることが必要です。なお、テンプレートにおいては、選択式の入力欄(inputタグ)のみ指定が可能です。

EC出品テンプレートの作成方法

【設定>EC出品テンプレート】より設定します。詳しくは以下のガイドを参照ください。

▼ECの出品テンプレートについて
https://help.recore-pos.com/archives/1477

適用するEC出品テンプレートに選択式の入力欄(Input)を設定した場合

一括出品時の雛形ファイルにInput項目(以下画像の青枠)が表示され、各項へ入力指定が可能です。

▼【EC出品テンプレート】選択式の入力欄(inputタグ)を表示させる
https://help.recore-pos.com/archives/4173

Step2:出品方法

【EC>出品待ち】画面より操作します。

1対象在庫の確認

一括出品したい在庫を【在庫リスト】などで確認

2適用するEC出品テンプレートを指定

【EC>出品待ち】画面より、【テンプレート】項から出品に必要なテンプレートを選ぶ

3雛形フォーマットをダウンロード

【テンプレート】を指定のうえ、【雛形】ボタンをクリック

ダウンロードする形式を(通常:Excel)選択のうえ【エクスポートする】をクリック

4フォーマットの保存

ダウンロードされたExcelファイルに、出品したい在庫や商品に合わせて必要事項を入力のうえ、保存

フォーマットの入力項目

No 項目名 入力形式 説明
1 在庫コード 半角英数

出品する在庫コード(ITコード)を入力

2 商品コード 半角英数

出品する在庫商品コード(PDコード)を入力

3 ロケーションID 半角数字

在庫の保管場所であるロケーションのIDを入力します。空白のままインポートすると、ロケーション『デフォルト』が自動反映されます。

「ロケーションID」:デフォルト『1』、倉庫1『2』、倉庫1『2』、優先『4』のいずれかの数字を入力

※なお、上記に当てはまらない過去にロケーション名は弊社までお問合せください。

4 在庫作成時価格 半角数字

在庫数0のグロス管理商品を出品する場合のみ、出品時に在庫を作成する際の「販売単価」を入力

5 在庫作成時グレード 半角数字

在庫数0のグロス管理商品を出品する場合のみ、出品時に在庫を作成する際の「グレードID」を入力

「グレードID」:新品『1』、中古A『2』、中古B『3』、中古C『4』、中古D『5』、未使用『6』のいずれかの数字を入力

6 input:〇〇 半角全角文字

適用するEC出品テンプレート内容へ「入力欄設定」を使って引用する設定を利用している場合は、項目名【input:〇〇】として追加表示されます。

各項目の指定について

特定の在庫を出品する場合

以下を入力します。
①在庫コード
③ロケーションID

特定の商品カタログ全ての在庫を出品する場合

以下を入力します。
商品コード
③ロケーションID

グロス管理である特定の商品カタログにおいて在庫が1つもない状態で出品する場合(紐づくITコードが1つもない)

出品フォーマット(Excelデータ)に以下を指定することで、現在庫数『0』個により新規で在庫コード(ITコード)が作成され、その在庫が出品される
②商品コード
④在庫作成時価格、在庫作成時グレードID

5保存したファイルを指定

【ECテンプレートで一括出品】をクリックし、保存したデータを指定のうえ【開く】をクリック

指定のファイルを確認のうえ、【インポートする】をクリック

Step3:出品操作後の確認

1通知メッセージの確認

出品操作後には、処理完了のメッセージが通知されます。

2出品完了のメッセージ内容

『本文はありません』と通知された場合は、全て一括出品が完了です。

3出品リスト画面より確認

出品状況は【EC>出品リスト】画面より確認することが可能です。

4出品詳細を確認する場合

出品詳細の【詳細を表示】をクリックすると、出品の詳細内容より出品情報の確認が可能です。

4出品先の出品ページ内容を確認する場合

出品の【出品先】をクリックすると、出品ページ内容の確認が可能です。

5例)出品詳細

【テンプレート】には『設定済み』と表示されます。
【編集】ボタンをクリックすると、【設定>EC出品テンプレート】の現在適用中のテンプレートへリンクします。

出品中のデータに適用中のテンプレートを変更する場合の注意点

・変更後は、新しいテンプレートの内容が出品データに反映されます。

・出品内容に影響を与えるため、編集の際は十分にご注意ください。

表示される項目について

・【管理番号・商品番号・SKU・商品管理コード・ベンダーコード】などの管理番号と【割当在庫】以外の項目は、すべて空白で表示されます。

5例)出品先モールの出品ページ

出品先モールの出品ページには出品内容が反映されておりますので、ご安心ください。

出品完了以外のメッセージへの対応

次のようなメッセージが表示された場合は、それぞれメッセージの内容に応じて対応のうえ、改めて一括出品操作を行います。

なお、修正が必要な個所のみ変更保存して、一括出品を行います。

No 画像 項目 説明
1 『〇行目〇〇は▲▲で指定してください』

入力内容に誤りがあります。
表示された行の項目を修正のうえ、改めて一括出品を行います。

2 『グロス管理商品ではないためスキップしました』

在庫のないカタログを指定したものの、グロス管理商品でなかった場合に表示されます。

改めて、【商品コード】に入力したカタログコード(PDコード)が正しいか確認のうえ、誤りがあれば訂正のうえ、改めて一括出品を行います。

3 『無効アカウントの出品はできません』

以下のガイド内容を参照にECアカウントを『有効』に変更のうえ、改めて一括出品操作を行います。

▼ECアカウントのステータスが「無効」となった場合の対応方法
https://help.recore-pos.com/archives/2835

一括出品方法でバリエーション出品する方法

ワンポイントアドバイス

バリエーション出品機能のあるヤフーショッピング、Shopify、メルカリ、楽天において利用可能です。

あらかじめ適用するEC出品テンプレート内の【グループキー】にバリエーションとして出品したい単位で任意の名称を指定のうえ、一括出品します。

▼バリエーション出品について

https://help.recore-pos.com/archives/11814

 

モール名 Amazon ヤフオク ヤフーショッピング Shopify 楽天 楽天ラクマ メルカリ
対応可否

具体例として、Shopifyにカタログ単位でバリエーション出品する方法を解説します。

出品する各在庫を在庫リスト画面より確認

【在庫リスト】画面の各在庫一表より

在庫詳細画面その①

在庫詳細画面その②

在庫詳細画面その③

1適用するバリエーション出品のEC出品テンプレートを作成

【設定>EC出品テンプレート】よりバリエーション出品に必要な項目を設定します。

 

No 項目 概要 具体的な入力例
1 バリエーション商品画像
(任意)
各バリエーション表示する画像を指定

在庫の画像を反映する場合
『IT画像プレースホルダーを挿入』を設定

2 オプション名
(必須)
オプション値に対する説明などの表示名称

固定の名称を指定する場合、以下のように直接表示させる文字を入力
COLOR
SIZE

3 オプション値
(必須)
バリエーションの選択肢表示のボタン名称

以下の在庫属性設定を設定する場合
色【キー】:custom_color
サイズ【キー】:custom_size)

========

{{item.attribute.custom_color}}
{item.attribute.custom_size}}

4 グループキー
(必須)
バリエーション出品するためのグループとして任意の名称

カタログ(PDコード)毎にグループにする場合
{{product.code}}

EC出品テンプレートの作成方法

▼EC出品テンプレートについて

https://help.recore-pos.com/archives/1477

2テンプレートの選択と雛形のダウンロード

【テンプレート】に作成したバリエーション出品のEC出品テンプレートを指定のうえ、【雛形】をクリック

【Excel・Googleスプレッドシート用のファイル】を選択のうえ、【エクスポートする】をクリックしてダウンロード

ダウンロードしたファイルを、クリックして開く

3テンプレートファイルの内容入力と保存

テンプレート(Excel)ファイルに出品する在庫など入力のうえ保存

・在庫コード:在庫のITコードを入力

なお、テンプレートに選択入力項目(Input項)を設置している場合は、例のように各項目に必要な情報を入力

4ECテンプレートで一括出品

【ECテンプレートで一括出品】をクリック

5作成したテンプレートファイルをインポート

以下を指定のうえ、【インポートする】をクリック

ファイル:先ほどテンプレートファイルの内容入力して保存したファイルを選択

フォーマット:Excel・Googleスプレッドシート用のファイルをクリック

6一括出品の処理完了通知

画面右上にある旗マークをクリック

通知詳細内容が表示

7出品の確認

【EC>出品リスト】画面より出品を確認

8出品詳細

8出品先モールの出品ページ

在庫その①

在庫その②

在庫その③

 

関連ガイド

No メニュー ヘルプガイド名称 ヘルプガイドURL
1 EC全般 ReCOREのEC機能について 詳しく見る
2 連携設定 EC連携の事前準備について(EC全モール共通) 詳しく見る
3 出品 出品について(EC全モール共通) 詳しく見る
4 受注・出荷 受注・出荷について(EC全モール共通) 詳しく見る
5 出品 EC出品リストの削除機能について 詳しく見る
6 出品 EC自動出品ルールについて 詳しく見る
7 出品 出品リスト画面から不要なリストを削除したいです。 詳しく見る
8 出品 出品待ち画面で【×】ボタンで削除した商品はECに出品できますか 詳しく見る
9 出品 EC出品テンプレートについて 詳しく見る
10 出品 バリエーション出品について 詳しく見る
11 出品 【EC出品テンプレート】選択式の入力欄(inputタグ)を表示させる 詳しく見る
12 エラー EC出品ステータスが「処理中」のまま変わらない 詳しく見る
13 エラー 各モールにおけるEC出品エラーについて 詳しく見る

解説は以上です。

不明な点がございましたら、ReCOREのヘルプチャットよりお問合せください。

この記事は役に立ちましたか?

ご意見ありがとうございます!