CLOSE ×

現金管理を行う(レジ締め作業・出入金管理)

公開日:2019年11月30日更新日:2022年12月19日

概要

こちらはレジ内のお金の動きを管理されたい場合の機能となります。

目次

 

レジIDを登録する

本機能をご利用のためには、必ずアカウントごとに「レジID」を登録する必要があります。

レジIDとは、営業日毎にReCORE上の支出とレジ内のお金の動きを一致確認する場合に必要となります。

こちらが未登録の状態では、買取や販売の操作を行うことができませんので必ず設定をお願いします。

 

【設定】メニュー【端末設定】より

アカウントに該当するレジIDを選択のうえ、【保存する】をクリックして保存します。

※こちらは一度、レジPC機器へ登録すると、設定が保存されます。機能をお使いになる初めに一度だけ行う操作となります。

PC機器を変更された場合には、改めてご設定いただく必要がありますので、ご注意ください。

 

 

レジ開けを行う

※注意※
この作業は必ず開店前の釣り銭準備段階で行ってください。万が一この作業を忘れると、レジ締めの際の数値に反映されなくなります。

 

営業開始前に、レジ開け作業を行います。

レジ開け作業が出来ない場合は、以下の店舗設定をご確認下さい。

 

※「設定>設定」画面の【店舗別設定】項の【締め日切替時間】は営業時間前の時間を入力して下さい。通常深夜12時以降の営業がない企業様は、0:00に設定して下さい。

 

【会計】メニュー > 締め処理、の【レジ開け】ボタンを押してください。

まずは、レジ開けを行う日付に間違いがないかを確認します。

修正する場合は、カレンダーからも日付を選択いただけます。

 

次に、以下の画像の様に、釣り銭準備金の入力を行います。
レジ開始時の現金を、間違いなく入力して下さい。

こちらは、後から変更が出来ませんので、ご注意下さい。

※【レジ開け】は、1日に何回でも行うことが出来ます。

「設定>設定」画面の【店舗別設定】項の【レジ機能】の【レジ機能を使用する】にチェックがついている場合は、販売・買取時にレジIDが設定されていること、レジ開けされている状態をチェックします。

「レジ開け」されていない場合は、販売・買取・入出金管理の確定操作ができませんので、ご注意ください。

 

中締めを行う

【会計】メニュー > 締め処理 を開き、【中締め】ボタンを押して頂くと、中締め作業を行うことができます。

【中締め】画面を開くと、前回の「レジ開け」または「中締め」時からの売上などの情報が表示されます。

※現金やクレジットカード、銀行振込等の販売買取の金種は、各社様で設定した金種が表示されます。

 

内容を確認し、レジ開け同様に、締め段階での現金レジ内にある残高を金種毎に入力して下さい。

現金過不足がゼロになればOKです。
万が一過不足が発生した場合は、締め実行の前にもう一度、金種や各枚数を数えるなどのうえ、入出金の入力漏れがないかを確認してください。

締め作業了後(当日終了後以降)の修正は出来ませんので、慎重に作業してください。

 

※【中締め】は1日のうちであれば、何回でも行うことが出来ます。
(必須ではございませんので、中締めをされない店舗は特に作業いただく必要はございません。)

 

 

本締めを行う

営業終了後に、レジの本締めを行います。

【会計】メニュー > 締め処理 を開き、【本締め】をクリックします。

「レジ開け」または最後に「中締め」を行ってからの売上情報が表示されております。

中締めと同様に、現在レジ内にある現金を数え、金種ごとに入力してください。

こちらも現金過不足がゼロになればOKです。
万が一過不足が発生した場合は、締め実行の前にもう一度、金種や各枚数を数えるなどのうえ、入出金の入力漏れがないかを確認してください。

中締めと同様、締め作業了後(当日終了後以降)の修正は出来ませんので、慎重に作業してください。

以上で締め作業は完了です。

※【本締め】は、1日に何回でも行うことが出来ます。

レジ開け当日にレジ締め処理を忘れてしまった場合は、翌日以降にレジ締めすることも可能ですが、その場合、レジ開けまたは中締め以降に、レジ締めされるまでの間に処理された累計金額が記載されますので、ご注意ください。

入出金管理について

ReCOREの中で、レジの現金の出入金処理を行うことが出来ます。

※買取・販売以外でレジ内の現金が動く際には、漏れなくご入力をお願いします。

 

【会計】メニュー > 入出金管理 を開いてください。

 

各種入力を始める前に、表示されるレジID名が「設定>端末設定」に登録されいるレジIDと一致していることを確認ください。

「入金・出金」の区別を選択し、「分類」を選択します(※分類について変更・追加を希望される場合にはチャットにてお問合せください)。

最後に金額と、必要に応じて「備考」欄を入力のうえ【登録する】をクリックして確定します。

一度入力した情報を編集・削除することができません。入力の際は十分にご確認のうえ登録してください。

 

こちらで入力した入出金の内容が、締め処理画面にも表示されます。

過去の入出金は、日付を選択のうえ【検索】ボタンをクリックすると登録があれば表示されます。

他のレジID情報を閲覧することもできますが、新たに追加できるのは現在ご利用中の「設定>端末設定」に設定されたレジのみです。

 

 

現金レポートを出力する

締め作業(中締めも含む)が完了すると、その時点での、現金レポートを出力することが可能です。

締め一覧には、各締め作業の一覧が出ています。

右側のレポート出力のボタンを押してダウンロードして下さい。

 

 

以下の様な形式でExcel出力されますので、会計処理などでご活用下さい。

[レポートの見方]

①締め処理状況:「中締め」または「本締め」が表示されます

②レジ名:レジ名が表示されます

③レジ開け日:レポートのレジ開けした日時が表示されます

④レジ締め日:レポートのレジ締めした日時が表示されます

⑤開け時レジ金内訳:レジ開けをした際に入力した各金種の枚数、金額が表示されます

⑥締め時レジ金内訳:レジ締めをした際に入力した各金種の枚数、金額が表示されます

⑦販売/買取金種明細:現金やクレジットカードなど、決済方法別の販売、買取金額のサマリが表示されます

⑧入金/出金一覧:入出金管理で入力されたデータが表示されます

⑨精算項目:以上⑤〜⑧を加味した上で、最終的な現金の過不足が表示されます

 

【見本】『レジ締め_20210201_レジA-1.xlsx』はこちらをクリックください。

 

備考

  • 締め作業に関しては、レジ毎に行いますので、レジを合算した締め作業は行えません。

 

レジ締めに関する解説は以上になります。

ご不明点ございましたら、ヘルプチャットもご利用くださいませ。

 

 

ホームページ

YouTube

周辺機器SHOP