宅配買取の操作手順
概要
ReCOREで宅配買取をお使いになる際の操作手順です。
事前準備
宅配買取機能をご利用いただくにあたり、お客様にて宅配買取申し込みフォームのページを自社のHP上にご用意いただく必要がございます。
※こちらにつきましては、弊社側にてテンプレートをご用意しておりますが、ご利用状況に応じたカスタムを行われたい場合には、各社様よりご用意をお願いします。
目次
1.宅配買取の依頼を受ける
貴社のお客様より以下のような申し込みフォームにて必要情報をご入力いただきます。
※ご連絡方法に「メール」または「SMS」を選択してください。
1-1.SMSを選択された場合
1.「SMS」を選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。(申し込みフォーム入力後)
2.「着荷済みとしてマーク」を店鋪側が選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。
3.「査定済みとしてマーク」を店鋪側が選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。
4.「支払い済みとしてマーク」を店鋪側が選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。
1-2.メールを選択された場合
1.「メール」を選択されますと、以下のようなメールが送信されます。(申し込みフォーム入力後)
2.「着荷済みとしてマーク」を店鋪側が選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。
3.「査定済みとしてマーク」を店鋪側が選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。
4.「支払い済みとしてマーク」を店鋪側が選択されますと以下のようなメッセージが送信されます。
2.査定を行う
お客様より申し込みフォームをご入力され申込受付の際には、ReCOREの画面上に通知が表示されます。
メニューの一番右の旗マークをクリックすると、通知一覧が表示されます。
例の画像では、一番上が宅配-申し込み受付による通知となっております。
該当の通知をクリックすると、受付内容の詳細が表示されます。
ReCOREに通知新規ケースが作成されます。
ReCORE画面の「宅配買取>ケースリスト」画面から当該ケース作成の確認が可能です。
この時点で、お客様に梱包資材を発送し、配送会社に集荷の依頼を行います。
(※今後、配送会社と連携して自動で資材の発送、集荷を行える様開発中です。)
お客様から商品が届きましたら、【✔着荷済みとしてマーク】ボタンをクリックしてください。
その後は、通常の買取操作と同様に届いた商品を検索して必要事項を入力し査定を行います。
査定が完了したら【✔査定済みとしてマーク】をクリックしてください。
すると、お客様にSMSまたはメールにて査定完了のお知らせが発送されます。
3.買取を完了する
お客様が査定完了通知より、査定結果を確認します。
※SMS/メールそれぞれ同じ画面が表示されます
査定結果により、お客様がご返品を希望される場合は、こちらの【売却しない】を選択します。
次に、本人確認情報の入力、振込口座の登録、最終確認を署名を行ったのち、データを送信します。
お客さまが売却に承諾され【送信する】をクリックすると、ReCOREの画面上に通知が表示されます。
メニューの一番右の旗マークをクリックすると、通知一覧が表示されます。
例の画像では、一番上が宅配-査定承諾による通知となっております。
該当の通知をクリックすると、査定承諾の詳細が表示されます。
すると、ReCORE上のステータスが【お客様確認中】から【✔買取を確定する】に変更されますので、問題なければ確定を行ってください。
▲お客様の署名も表示されます。
※なお、身分証などの本人確認書類については通常の買取と同様に宅配買取ケースの「身分証の登録・確認」ボタンから適宜登録をお願いいたします。
確定後、お客様へのお振込が完了いたしましたら、【✔支払い済みとしてマーク】をクリックします。
この際に、メール/SMSで通知が送信されます。
以上で一連の宅配買取作業は完了です。
4.備考
- 各ケースのステータスは一覧からも確認することができます。詳細検索よりステータスごとで検索することも可能ですので、お客様への対応漏れ防止にお役立てください。
- なお、現在(2021/01/04)時点では、通常の買取とは異なり、一度宅配買取で買取された会員様のデータを保存し、次回以降に入力を省略するなどができません。こちらについては、改修を予定しておりますのでご期待くださいませ。