宅配買取の操作手順
公開日:2020年07月09日更新日:2023年03月16日
概要
ReCOREで宅配買取をお使いになる際の操作手順です。
事前準備
宅配買取機能をご利用いただくにあたり、お客様にて宅配買取申し込みフォームのページを自社のWebサイト上にご用意いただく必要がございます。
※こちらにつきましては、弊社側にてテンプレートをご用意しておりますが、ご利用状況に応じたカスタムを行われたい場合には、各社様よりご用意をお願いします。
目次
1.宅配買取の通知設定
宅配買取申込のお客様へ通知のメッセージ内容に必要な情報が入力されいるかどうかご確認ください。
あらかじめ【設定】の【メッセージテンプレート】より宅配買取において送信されたいテンプレートを作成のうえ、
【設定>店舗別設定】にある【宅配買取自動メッセージ設定】に送信されたいテンプレートの指定をして【保存する】をクリックすることで設定が可能です。
詳しくは、以下の関連するヘルプガイドの『宅配買取自動メッセージ設定』をご参照ください。
2.お客様より宅配買取を申し込む
貴社のお客様より以下のような申し込みフォームにて必要情報を入力【申し込む】をクリックします。
※ご連絡方法では「メール」または「SMS」を選択します。
2-1.ご連絡方法『SMS』の場合
1.お客様よりお申し込みフォームより『SMS』を選択のうえ【申し込む】をクリックすると以下のようなメッセージが送信されます。
2.店舗よりケースにおいて【着荷済みとしてマーク】をクリックされますと以下のようなメッセージが送信されます。
3.店舗よりケースにおいて【査定済みとしてマーク】をクリックされますと以下のようなメッセージが送信されます。
4.店舗よりケースにおいて【支払い済みとしてマーク】をクリックされますと以下のようなメッセージが送信されます。
2-2.ご連絡方法『メール』の場合
1. お客様よりお申し込みフォームより『メール』を選択のうえ【申し込む】をクリックすると、以下のようにメールが送信されます。
2.店舗よりケースにおいて【着荷済みとしてマーク】をクリックされますと以下のようなメッセージが送信されます。
3.「店舗よりケースにおいて【査定済みとしてマーク】をクリックされますと以下のようなメッセージが送信されます。
4.店舗よりケースにおいて【支払い済みとしてマーク】をクリックされますと以下のようなメッセージが送信されます。
3.店舗より申込内容の確認と集荷依頼
お客様より申し込みフォームから【申し込み】後の申込受付の際には、ReCOREの画面上に通知が表示されます。
メニューの一番右の旗マークをクリックすると、通知一覧が表示されます。
該当の通知をクリックすると、受付内容の詳細が表示されます。
ReCOREに通知新規ケースが作成されます。
通知メッセージの【ケースコード】をクリック、またはReCORE画面の【宅配買取>ケースリスト】画面から当該ケース作成の確認が可能です。
この時点で、お客様に梱包資材を発送し、配送会社に集荷の依頼を行います。
【申込情報】タブをクリックすると、お客様より申込された情報(希望連絡方法・備考など)の確認が可能です。
申込者が会員である場合
【顧客情報】タブより会員名・会員コードから検索のうえ、会員に紐付けを行うことが可能です。
また、当該会員において本人確認の登録があれば、【本人確認】タブに確認情報が表示されます。
なお、ReCOREからヤマト運輸へ集荷依頼を行う集荷依頼サービスをご利用されたい場合は、あらかじめサービスお申込みが必要となりますので、弊社へお問合せをお願いいたします。
その場合は、【集荷依頼】タブをクリックして必要事項を入力のうえ【集荷依頼をする】をクリックします。
4.店舗より商品の受取確認と査定
お客様より商品が届きましたら、【着荷済みとしてマーク】ボタンをクリックします。
【買取商品】から、持ち込まれた商品情報を入力し、検索結果より該当する商品情報を選択します。
※該当する商品が見つからない場合
該当する商品が無い場合は、【新規商品の登録】をクリッし、商品登録を行います。
入力した買取商品の査定を入力し、査定が完了後【査定済みとしてマーク】をクリックします。
- ✳︎買取点数:1点以上を入力
- 買取単価:税込金額を入力 ※『0円』とする場合は、空白にします。
- ✳︎販路:『併売』『店頭のみ』『ECのみ』より選択
- ✳︎グレード:『新品』『中古A』『中古B』『中古C』『中古D』『未使用』より選択
- ✳︎販売単価:『1』円以上を設定入力
- バイヤーコメント:お客様へ伝える査定結果に関する内容はこちらへ記載します。
お客様へSMSまたはメールにて査定完了のお知らせが通知され、ケースは【お客様の確認待ち】と表示されます。
なお、査定完了後にお客様の承認前(ステータス『査定済み』)の状態では、【査定を取り消す】ボタンをクリックすることで、査定内容の変更が可能です。
変更が完了後に、改めて【査定済みとしてマーク】をクリックします。
※顧客より査定内容の承認(署名)後の場合は、査定内容を変更することができませんので、その場合は、ケースを全件不成約のうえ、改めてお客様よりお申込いただくか店舗より【新規買取】より登録を行ってください。
5.本人確認
【本人確認】タブの【eKYCで開始】または【非対面で開始】より、お客様の身分証の確認を行います。
※【eKYCで開始】をご利用いただく際には、別途ご契約が必要となります
【eKYCで開始】の場合
【eKYCで開始】をクリックすると以下の画面となります。
【登録フォームのURLをコピーする】をクリックし、発行されるURLを先方にお送りし、eKYCの対応を依頼してください。
これにより、何度でもeKYCでの本人確認のやり直しを行うことが可能です。
eKYCの結果が反映されますので、確認のうえ問題なければ【確認済み】ステータスに変更してください。
【非対面で開始】の場合
【eKYCで開始】をクリックすると以下の画面となります。
「登録フォームのURLをコピーする」をクリックし発行されるURLを先方に送り、身分証画像の登録を依頼してください。
本人確認郵便を身分証に記載されている住所に送り、【確認待ち】ステータスに変更してください
※「追跡番号」の項目には本人確認郵便を送付した際の追跡番号を任意でご入力ください
本人確認郵便の到着が確認でき次第、【確認済み】ステータスに変更してください。
6.買取を完了する
お客様が査定完了通知メッセージより、査定結果のURLをクリックして確認します。
(メールの場合【結果の確認と追加情報の入力を行う】をクリックすると次のような画面が表示されます。)
※SMS/メールそれぞれ同じ画面が表示されます。
※査定結果により、お客様が売却しない場合は、該当商品において【売却しない】をクリックします。
お客様より、本人確認情報「生年月日」「職業」を入力のうえ【振込先情報の入力へ】をクリックします。
※こちらは【eKYC】ご契約されていない場合の【非対面】での本人確認手順となります。
お客様より、振込口座の登録【銀行名】【支店名】【口座番号】【口座名義】し、最終確認の署名を入力のうえ【送信する】をクリックして送信します。
手続き完了のメッセージが表示されます。
なお、eKYCご契約ご利用の店舗の場合は、以下のヘルプガイドへ記載されているような流れとなります。ご参照ください。
▼宅配買取でeKYCを利用して本人確認を行う方法
https://help.recore-pos.com/archives/4873
お客さまが売却に承諾され【送信する】をクリックすると、ReCOREの画面上に通知が表示されます。
メニューの一番右の旗マークをクリックすると、通知一覧が表示されます。
例の画像では、一番上が宅配-査定承諾による通知となっております。
該当の通知をクリックすると、査定承諾の詳細が表示されます。
お客様より査定承認が完了すると、ステータスが【査定済み】から【査定承認済み】に変更されます。
なお【申込情報】タブより「署名」の『署名済み』をクリックすると署名が画面に表示されます。
また、【本人確認】タブより確認ID問題なければ確定を行い、問題なければ【確認済みとしてマーク】をクリックします。
▼本人確認の方法『eKYC』の場合
確認後に、【買取を確定する】をクリックします。
買取確定後、お客様へのお振込が完了いたしましたら、【支払い済みとしてマーク】をクリックします。
この処理によりメール/SMSで通知が送信されます。
支払い完了すると、ステータスが『支払い済み』と表示されます。
査定結果において、一部不成約や不成約となった場合
商品の返送手配を行い返送手配が完了後、【配送業者】【お問合せ番号(伝票番号)】を入力のうえ、【返送済みとしてマーク】をクリックします。
返送完了後、返送ステータスは『返送済み』と表示されます。
お客様が会員により既に有効な本人確認情報がある場合
※当該ケースにおいて、あらかじめ「顧客情報」に会員を呼び出し反映されている場合に限ります。
お客様が査定完了通知メッセージより、査定結果のURLをクリックして確認します。
(メールの場合【結果の確認と追加情報の入力を行う】をクリックすると次のような画面が表示されます。)
既に有効な登録済みの本人確認情報が登録されている場合は改めて本人確認を行う必要がありません。
以下のようなメッセージが表示されすので、【振込先情報の入力へ】画面をクリックします。
以上で一連の宅配買取作業は完了です。
6.備考
- 各ケースのステータスは一覧からも確認することができます。詳細検索よりステータスごとで検索することも可能ですので、お客様への対応漏れ防止にお役立てください。
- なお、通常の買取とは異なり、一度、宅配買取で買取された会員様のデータを保存し、次回以降に入力を省略するなどができません。こちらについては、改修を予定しておりますのでご期待くださいませ。
7.その他
関連するガイドのご案内
宅配買取について
https://help.recore-pos.com/archives/6495
以上が、宅配買取の操作手順についての解説です。
こちらにおいて不明な点がございましたら、チャットにてお問合せください。