メッセージテンプレートについて
公開日:2023年02月21日更新日:2023年09月13日
概要
【設定>メッセージテンプレート】項よりメッセージ送信のテンプレートを作成することが可能です。
作成したテンプレートについては、各操作画面(下記参照)からメッセージ送信時に適用することで、効率的に送信作業を行うことが可能ですので是非ご活用ください。
目次
メッセージテンプレートの作成方法
メッセージテンプレートの作成方法をご案内いたします。
作成および編集を行う【店舗名】を選択します。
なお、『全店舗』で作成したテンプレートは全店舗で共通して利用が可能です。
【設定】メニューの【メッセージテンプレート】をクリックします。
なお、メッセージテンプレートは下記画面で使用することが可能です。
■対象画面
・店頭買取(新規買取)
・質入れ(新規質入)
・宅配買取(新規買取)
・会員
・EC受注管理*
*EC受注管理については、【受注管理】画面より出荷処理を行う際に購入者へ自動でメール送信を行う場合のみ反映されます
また、ECサイト側の仕様により「Amazon」、「楽天ラクマ」、「メルカリShops」については、本機能を利用できませんのでご注意ください。
メール本文に関する補足事項(SMS・LINEは対象外)
- メール本文は、マークダウン記法にも対応しております。マークダウン記法を使用される場合は、Web検索より「マークダウン 書き方」などのワードで検索のうえ、ご利用ください。
- URL記載する場合は、以下の例のようにリンク形式にて記載を行います。※そのまま記載して送信されますと、ただの文字として送信されてしまうますのでご注意ください。
直接メール文面への入力例:[ここに表示文言](https://www…..)
テンプレートへの入力例:[ここに何か文字]({{contract_url}})
作成、編集の操作方法については、下記手順をご参照ください
新規テンプレートを作成する場合
①【新規作成する】をクリックします。
②基本設定に必要な情報を入力します。
- 編集中:現在の編集状態が表示されます。(例)『全店舗/新規作成』の場合『全店舗』において『新規作成』中の状況です。
- テンプレート名:作成されるテンプレートがどのメニューでどのような操作や通知に使用する用途がわかりやすい名称を入力します。
- スコープ:設定する用途に応じたメニューを選択します。
③メッセージテンプレートの詳細内容を入力します。
- タイトル(メールのみ):件名として表示される内容です。
- 本文:メッセージの送信本文内容です。
④入力内容を確認のうえ、【新規作成する】をクリックすると保存されます。
メッセージテンプレートの入力例
宅配買取の場合
既存のテンプレートを更新・削除する場合
①編集において表示される選択肢をクリックして【を編集する】をクリックします。
②表示された内容を更新完了後に、【保存する】をクリックします。
※削除する場合は【削除する】をクリックします。
なお、変更後・削除後にメッセージ内容を復元することはできませんので、十分ご注意ください。必要に応じて編集前に本文をPCのテキストなどにコピーするなどしてバックアップとして保管のうえ操作を行ってください。
メッセージに引用可能なタグ一覧
メッセージテンプレートを作成の際、「メール設定」/「SMS設定」/「LINE設定」の「タイトル」や「本文」欄に引用タグを入力することで、引用タグに紐づいた情報を各ケースまたは会員データに表示させることが可能ですので必要に応じてご活用ください。
引用タグは、メールテンプレートでは次のように入力します。
例)
店頭買取のケース情報において『顧客情報(姓)顧客情報(名)様』と表示したい場合
{{last_name}}{{first_name}} 様
店頭買取・宅配買取・質入れ
■引用タグ一覧
NO | ラベル | メッセージテンプレートへの入力内容 |
① | 顧客情報(姓) |
{{last_name}} |
② | 顧客情報(名) |
{{first_name}} |
③ | ケースコード |
{{code}} |
④ |
査定完了時にお客様が査定内容を確認するURL |
{{contract_url}} |
⑤ | 店頭買取・宅配買取の場合:買取合計 質入れの場合:貸付合計 |
{{total}} |
⑥ | 宅配買取の場合:申込情報の申込時備考 |
{{offer_comment}} |
▼店頭買取のケース詳細画面
▼宅配買取のケース詳細画面
▼質入れのケース詳細画面
会員
■引用タグ一覧
NO | ラベル | メッセージテンプレートへの入力内容 |
① | 氏名(姓) |
{{last_name}} |
② | 氏名(名) |
{{first_name}} |
③ | 会員コード |
{{code}} |
EC受注管理
■引用タグ一覧
NO | ラベル | メッセージテンプレートへの入力内容 |
① |
モール注文ID |
{{mall_order_id}} |
② |
支払い方法 |
{{payment_method}} |
③ |
支払い額 |
{{payment_total}} |
④ |
購入者(氏名) |
{{buyer_name}} |
⑤ |
購入者メールアドレス |
{{buyer_email}} |
⑥-1 |
お届け先(郵便番号) |
{{shipping_postal_code}} |
⑥-2 |
お届け先(住所) |
{{shipping_address}} |
⑥-3 |
お届け先(宛名) | {{shipping_name}} |
⑥-4 |
お届け先(電話番号) |
{{shipping_phone}} |
⑦ |
備考 |
{{comment}} |
⑧ |
注文日 |
{{ordered_at}} |
⑨-1 |
配送希望日時(配達希望から) |
{{earliest_delivery_at}} |
⑨-2 |
配送希望日時(配達希望まで) |
{{latest_delivery_at}} |
⑩-1 |
伝票番号(出荷一覧の最新) |
{{latest_fulfillment.tracking_number}} |
⑩-2 |
配送業者(出荷一覧の最新) |
{{latest_fulfillment.carrier_name}}’ |
⑩-3 |
配送追跡URL(出荷一覧の最新) |
{{latest_fulfillment.tracking_url}} |
メッセージテンプレートの使用方法
作成したメッセージテンプレートの使用方法は、手動送信する際に適用するパターンと自動送信する際に適用するパターンがございます。
各詳細については下記をご参照ください。
自動メッセージ送信時のテンプレート利用方法
宅配買取やECにおいてそれぞれ以下のタイミングでお客様へ自動でメッセージ送信を行う設定が可能です。
■送信タイミング
宅配買取:申込完了時、商品受領時、査定完了時、支払い完了時、キャンセル時
EC:ReCOREの【受注管理】画面より出荷処理時
※各詳細は以下をご参照ください。
宅配買取の場合
お客様からフォームを通して申し込みされたことにより生成されたケースのみを対象に、申込完了時、商品受領時、査定完了時、支払い完了時、キャンセル時に自動送信を行うことが可能です。
なお、店舗側のスタッフが作成されたケースでは、各処理時に自動でメッセージ送信を行うことができませんので、手動で送信を行ってください。
※メール設定・SMS設定の内容を初期値の設定へ戻されたい場合は、こちらの情報をコピーして各設定へ貼り付けてください。
設定方法の詳細は以下をご参照ください。
■設定方法
【設定】メニューの【店舗別設定】にある【宅配買取自動メッセージ設定】において、作成済みのテンプレート選択肢より指定のうえ、【保存する】ボタンをクリックします。
※自動送信を希望されない場合は、各処理のテンプレート指定を空白にしてください
■各項目一覧
-
✳︎申込完了時:申込受付完了を通知するメールの件名、本文内容を設定します
- ✳︎商品受領時:商品受領を通知するメールの件名、本文内容を設定します
- ✳︎査定完了時:査定完了を通知するメールの件名、本文内容を設定します
- ✳︎支払い完了時:買取確定後の支払い完了を通知するメールの件名、本文内容を設定します
- ✳︎キャンセル時:申込キャンセルを通知するメールの件名、本文内容を設定します
EC受注管理の場合
ReCOREの【受注管理】画面より出荷処理時に、自動でお客様の【購入者メールアドレス】にメッセージを送信することが可能です。
なお、Amazon、楽天ラクマ、メルカリShopsはモールの仕様上、自動送信メールを送ることができません。
設定方法の詳細は以下をご参照ください。
■設定方法
【設定】メニューの【ECアカウント】において当該ECモールの【出荷時自動メッセージ】において、作成済みのテンプレート選択肢より指定のうえ、【保存する】ボタンをクリックします。
手動メッセージ送信時のテンプレート利用方法
下記操作画面よりお客様へメッセージを手動で送信することが可能です。
■対象画面
・店頭買取(新規買取)
・質入れ(新規質入)
・宅配買取(新規買取)
・会員(詳細画面)
操作方法については、下記をご参照ください。
■操作方法(店頭買取/質入れ/宅配買取)
各メニューの詳細ケース画面の「顧客情報」にある【送信する】ボタンをクリックのうえ、送信方法・メッセージ内容を作成のうえ【顧客情報】に入力されている「メールアドレス」「電話番号」へ送信することが可能です。
送信チャネルを選び、必要事項を入力します。テンプレートを利用する場合は、あらかじめ作成されたテンプレートを選択肢より指定のうえ【適用】をクリックすることで反映されます。
作成内容を確認のうえ、【送信】ボタンをクリックすると送信されます。
送信後に当該ケースにある顧客情報の【履歴】をクリックすると、送信履歴(送信日時・件名)を確認することが可能です。
なお、メールアドレスやSMSなど送信に必要な宛先が正しく登録されていない場合は、以下のようなエラーメッセージが表示されますので、改めて送信宛先の情報をご確認ください。
■操作方法(会員)
【会員>会員リスト】画面の会員コード(MBより始まるコード)をクリック後に表示される会員詳細画面の【メッセージ送信】より、送信方法・メッセージ内容を作成のうえ送信することが可能です。
①送信対象を選択します。
複数の会員に送信する場合
会員リスト画面の【詳細検索】を指定後に【検索】ボタンをクリックして対象リストを絞り込みます。
【全○件を一括操作】より【メッセージ送信】をクリックします。
特定の会員1名に送信する場合
会員コードや名前などから送信する会員を絞り込み【会員コード】をクリックし、表示された詳細画面の【メッセージ送信】をクリックします。
②送信方法・送信内容を作成し送信します。
送信チャネルを選び、必要事項を入力します。テンプレートを利用する場合は、あらかじめ作成されたテンプレートを選択肢より指定のうえ【適用】をクリックすることで反映されます。
作成内容を確認のうえ、【送信】ボタンをクリックすると送信されます。
送信後に会員の詳細画面【送信履歴】をクリックすると、送信履歴(送信日時・件名)を確認することが可能です。
その他
関連する記事はこちらです。
ReCOREの基本情報を設定する
https://help.recore-pos.com/archives/66
以上が「メッセージテンプレートについて」の解説でした。
ご不明点ございましたら、ヘルプチャットもご利用くださいませ。