CLOSE ×

レシートプリンターをBluetoothで接続する

公開日:2021年09月06日更新日:2022年08月25日

概要

周辺機器セットアップマニュアルレシートプリンタの機種別ドライバをインストールでは、USB接続での設定方法をご紹介いたしましたが、Bluetoothを使った接続も可能となっております。

Bluetooth接続で設定する場合は、レシートプリンターとPCを接続するケーブルを外したうえで、以下に手順に沿って設定を行います。

 

目次

 

1.レシートプリンターのBluetooth接続ソフトをダウンロードする

まず、こちらのURLを開いていただき、【ダウンロードする】より、ソフトウェア本体を選択してダウンロードを開始してください。

https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27153.htm

 

zipファイルがダウンロードされますので、展開し、フォルダ内にある『TMBluetoothConnector204.exe』というファイルを実行してください。

インストール画面が立ち上がりますので、【次へ】を選択し、使用許諾書をご一読の上、インストールを完了させてください。

 

2.Bluetoothコネクターでパソコンとレシートプリンターを接続させる

まず、インストールしたソフト(EPSON Bluetooth Connector) を開きます。

すると青色のメイン画面が立ち上がります。

デバイス検索をクリックすると、自動でbluetooth接続が可能な周辺機器の検知がスタートします。
(※周辺にあるPCや、スマホなども表示される場合があります。)

該当機器であるレシートプリンターの型番「TM-m30」を選択し、接続を押してください。

すると、【ポートの選択】画面が表示されます。

ポートは

「COM○」※○の部分は数字

と表示されますので、そのままOKボタンを押してください。

接続が完了すると、【接続完了】画面が表示されますので、終了してください。

 

3.OPOSより詳細を設定する

次に、さきほど選択したポートにプリンターを割り当てます。

パソコンのCドライブ内より、Program Files → epson → OPOS for .NET→ SetupPOS の順でフォルダを開きます。

この中の「Epson.opos.tm.setpos.exe」を

右クリック>管理者として実行

で起動してください。

 

◆既に一度設定が完了している場合

先にUSB接続設定を行っている方は、左に接続されている機器(PosPrinterおよびCashDrawer、LineDisplay)が表示されておりますので、その中からPosPrinterを選択し、メニューバーの【変更】ボタンをクリックしてください。

さらに、【ポート】というタブを開くと、接続形式がUSBになっている状態となっておりますので、こちらをbluetoothに変更してください。

bluetoothを選択すると、接続するポートに「COM○」※○の部分は数字 と表示されます。

こちらの数値の部分を、さきほどBluetooth コネクターで設定した数値に手入力で修正します。

その後、保存ボタンをクリックしてください。

同様に、LineDisplayとCashDrawerの設定も行ってください。

 

◆新規で追加する場合

まだ機器の登録が行われていない場合は、まず【追加】ボタンを押してください。

型番「Tm-m30」または型番「TM-m30Ⅱ」の場合、以下の通り、デバイス名で「TM-m30」を選択します。

(その他の分はそのままで問題ございません。)

次の接続方法を選択する画面以降は、上記を同じ手順となります。

接続形式をbluetoothを選択し、ポート名を入力してください。

必ず最後に保存ボタンをクリックしてください。

 

 

以上がレシートプリンターをBluetoothで接続する方法でした。

 

エラーが解決されない、または機器が正常に動かない場合は、お手数ですが弊社にお問い合わせください。

ホームページ

YouTube

周辺機器SHOP