CLOSE ×

出荷処理について

公開日:2020年11月18日更新日:2022年03月18日

概要

各ECモールへ出品された商品に対して落札(または購入)後に入金が確認されますと、商品を出荷する処理が必要があります。

その際、ReCOREで出荷の処理を行う手順について、以下に解説いたします。

※なお、受注にかかる操作(出荷やキャンセル)は、必ずReCOREの「受注管理」画面から操作をお願いいたします。

各ECモールで行われた場合、想定外の挙動となる場合がございます。

 

 

目次

 

出荷処理の手順について

①「EC>受注管理」画面を開く

②「未出荷」タブをクリックし出荷対象の商品を表示

③表示された商品にチェックをいれ、「選択中の○件を一括操作」から「出荷処理」を選択

 

④表示された項目に必要事項を入力のうえ、【確定】ボタンをクリック

なお、「出荷処理」画面では「発送個数」欄のみ必須入力です。「配送会社/伝票番号」項は任意項目となりますので必要に応じてご入力ください。

 

※「配送会社/伝票番号」を選択・入力した場合の各モールの反映については、下記をご参照ください。

ヤフオクの場合

ReCOREからの「出荷処理」によって「発送会社・伝票番号」を選択したとしても、ヤフオク側には反映されません。

 

ヤフーショッピングの場合
ReCOREからの「出荷処理」によって「発送会社・伝票番号」を選択したら、ヤフーショッピングに伝票番号が反映されます。

(配送会社はヤフーショッピング上に記載があるので出品時にそれを選択)

 

楽天の場合
ReCOREからの「出荷処理」によって「発送会社・伝票番号」を選択したら、楽天に伝票番号が反映されます。

(配送会社はRMS上に記載があるので出品時にそれを選択)

※その他のモールについても順次追記予定です。

 

納品書の印刷について

出荷の際に納品書を印刷されたい場合は、次のように操作して納品書を印刷します。

 

①「未出荷」タブをクリックし出荷対象の商品を表示

②納品書を印刷されたい商品にチェックをいれます。

 

③「選択中の○件を一括操作」から「納品書を印刷」を選択

 

④すると次のような納品書が印刷されます。

備考

配送会社システムとの連携による出荷処理について

ヤマト運輸や佐川急便の出荷システムと連携して、一括で出荷処理を行う場合は、こちらの記事を参照ください。

出荷システムとの連携(ヤマト B2クラウド / 佐川 e飛伝Ⅱ)

 

 

出荷処理時の自動メール送信設定について

事前に、「設定>ECアカウント設定」のご利用連携モールのアカウント情報に「メール送信元」アドレスをご入力のうえ、「設定>ECメールテンプレート」より出品先モールに対して「出荷」メールを作成登録してください。

「出荷処理」画面にて、配送会社、伝票番号をご入力のうえ【確定】ボタンをクリックすると、ReCORE上の出荷処理の確定と同時に、受注情報に記載されている「購入者メールアドレス」へ【配送会社】や【伝票番号】などを含めた文章メールが送信されます。

 

ECアカウント設定やECメールテンプレートの新規作成方法についてはこちらの記事をご参照ください。

▼各ECモールとの紐付けについて(初期設定)
https://help.recore-pos.com/archives/1633

 

▼自動メール送信機能について

 

同一店舗から複数の商品を同じ注文としてまとめて発送の対応について

同一店舗から出荷する商品の同梱処理の流れを知りたい

 

関連する記事

受注・出荷について(EC全モール共通)
https://help.recore-pos.com/archives/5479

 

 

以上が、「出荷処理について」の解説です。

ご不明な点や質問などございましたら、ReCOREのヘルプチャットもご利用ください。

ホームページ

YouTube

周辺機器SHOP