Shopifyとの紐付けについて(初期設定)
公開日:2022年01月12日更新日:2023年11月16日
概要
Shopifyへの併売を行う際、まずReCOREとご利用のShopifyとのアカウントを紐付ける必要があります。
その際に、各企業様に実際にECモールの管理画面を操作いただいたり、情報をご提供いただいたりする箇所がございますので、以下に解説いたします。
※なお、受注にかかる操作(出荷やキャンセル)については、Shopifyから行われた場合、想定外の挙動となる場合がございますので、必ずReCOREの受注管理画面上から行っていただきますようお願いいたします。
※また、Shopifyのキャンペーンや大セールなどにより出品に影響が出る場合もございますので、「出品ができない」や「出品情報の取得ができていない」などがございましたら一度Shopifyページからキャンペーン情報などもご確認ください。
目次
連携方法
EC連携を行われる場合には、下記の手順をご参照ください。
1.登録されるモール数をサポート窓口まで申請する。
2.弊社側で操作後、お客様にてReCORE画面右上「設定>ECアカウント」画面からご利用のECサイトの紐付け情報を入力
それぞれのECサイト情報の確認方法は、下記各ECサイト項目をご参照ください。
※ECサイト側でパスワード等を変更された場合も、こちらの画面から変更を行う必要がございます。
Shopify
ReCORE上の「設定」画面「ECアカウント」項より、必須となる各項目へ入力のうえ、【保存する】をクリックして『有効』をご確認ください。
【必要項目】✳︎マークは必須
- ✳︎アカウント名:任意のアカウント名を入力します(EC出品待ち画面にて入力内容で表示されます)
- ✳︎店舗紐付け:ご利用店舗において表示される【店舗紐付け】項にチェックを付けます。
- ✳︎ストア名:Shopifyの管理画面のリンクに記載されている〇〇に該当する項目を入力します(〇〇.myshopify.com)
- ✳︎アクセストークン:下記記載内容を参照
- 適格事業者名:貴社の店舗が適格事業者であればこちらへ登録事業社名を入力することで納品書を印刷の際に印字されます。
- 適格事業者番号:貴社の店舗が適格事業者であればこちらへ登録事業社番号を入力することで納品書を印刷の際に印字されます。
- 出荷時自動メッセージ:ReCOREより「出荷処理」操作時に購入者へ自動メッセージ送信を設定する際に、選択肢より指定します。※送信設定しない場合は、空白にします。メッセージテンプレートの作成方法などは、以下のヘルプガイドを参照ください。
メッセージテンプレートについて
アクセストークンの取得方法について
Shopifyと連携される場合は、あらかじめShopifyの管理画面よりカスタムアプリを作成のうえ、インストールを行い、ReCOREのECアカウント画面へ当該情報を入力していただく必要がございます。
カスタムアプリの作成及びインストールの手順については、下記をご参照ください。
①Shopifyのストア管理画面にログイン
https://admin.shopify.com/store/〇〇〇/settings/apps/development
※『〇〇〇』は貴社の連携される「ストアID」です。
(複数のストアをお持ちの場合は、下記Shopify partnersの管理画面にログインのうえ、ReCOREと連携させるストアを選択しストアへのログインを行ってください。)
https://partners.shopify.com/
②連携するストアへログイン後、上部の検索窓より『アプリ』【アプリと販売チャネル】に移動します。
③【アプリを開発】 をクリック
④【アプリを作成】 をクリック
⑤「アプリ名」を入力し、[アプリ開発者] を選択のうえ、画面したの【アプリを作成】をクリック
※アプリ開発者は、ストアオーナー、あるいは [アプリ開発] の権限を持つスタッフアカウントまたはコラボレーターアカウントである場合があります。
⑥作成したアプリの概要にある【Admin APIアクセススコープを設定する】をクリック
⑦Admin APIアクセススコープにおいて、お客様の画面に表示される項目全てにチェックをつけ、【保存】ボタンをクリック
⑧API資格取得情報において、【アプリをインストール】をクリックしてインストール
表示された確認メッセージには【インストール】をクリック
⑨インストールが完了すると次のような画面が表示されますので、【トークンを一度開示】をクリックしてトークンを表示させる
⑩表示されたトークンをコピーしてReCOREのECアカウントの「アクセストークン」に入力
「ストア名」には、Shopifyで作成されたストアのURL「○○.myshopify.com」の『○○』にあたるホスト名を入力します。
以上で、設定は完了です。
なお、既にShopifyと連携されており、そちらのステータスが『無効』になった場合は、上記の手順にて改めてアクセストークンを取得のうえ、ReCOREのECアカウント設定の更新を行います。
その他
関連する記事はこちらです。
EC利用前の事前準備について(EC全モール共通)
https://help.recore-pos.com/archives/5448
Amazonとの紐付けについて(初期設定)
https://help.recore-pos.com/archives/5428
ヤフオク!競ナビとの紐付けについて(初期設定)
https://help.recore-pos.com/archives/5437
ヤフーショッピングとの紐付けについて(初期設定)
https://help.recore-pos.com/archives/5441
楽天との紐付けについて(初期設定)
https://help.recore-pos.com/archives/5431
楽天ラクマとの紐付けについて(初期設定)
https://help.recore-pos.com/archives/8379
出品について(EC全モール共通)
https://help.recore-pos.com/archives/5472
受注・出荷について(EC全モール共通)
https://help.recore-pos.com/archives/5479
Shopifyとの紐付けについて(初期設定)の解説は以上です。
ご質問等ございましたらReCOREのヘルプチャットもご利用くださいませ。