【EC出品テンプレート】商品カタログ・在庫に登録した情報を引用表示させる
公開日:2021年06月23日更新日:2023年08月10日
AmazonECECテンプレートEC出品shopifyアマゾンショッピファイヤフーショッピングヤフオク楽天
概要
ECテンプレートの任意の項目に、商品カタログ・在庫情報に登録されている情報を引用表示させる方法について解説します。
在庫情報の引用機能リリース
商品カタログとは?
PDから始まるコードで管理されている、グレードや状態に左右されない商品自体の情報のことです。
詳しくは、以下のヘルプガイドに解説されていますので、参考にご覧ください。
在庫情報とは?
ITから始まるコードで管理されており、各在庫ごとに「グレード」や「コンディション」など状態を表す情報のことです。
EC出品時にプレースホルダー(【attribute】タグのつく変数)を使用した場合、カタログ情報や在庫情報を参照した出品が可能です。
出品後にカタログ情報や在庫情報が変わった場合、EC出品情報も連動して更新されます。(ヤフオクのみ対象外)
出品中の商品に関するカタログ・在庫情報の更新を行なった場合も、【出品リスト】ページの商品詳細ページから、EC出品情報の更新を行う必要がありません。
目次
1.入力方法
ECテンプレートに{{attribute:}}タグを利用することで、商品カタログにあらかじめ登録されている色や寸法などを引用表示させることができます。
例として、カタログ(PDから始まるコード)に次のように登録されている商品にてECテンプレートを作成します。
- ASIN:B07L4PG94M
- JANコード:4549743191621
- メーカー:ムービック(Movic)
- ブランド:ムービック(movic)
- 色:ブルー
▼カタログ詳細画面
▼在庫詳細画面
【EC出品テンプレート】の作成画面を開きます。
「商品説明」欄で、カタログ情報を引用したい任意の場所に、次のように入力します。
{{attribute:カタログ商品情報名}}
※『カタログ商品情報名』の部分には、出品したい商品のカタログ「カテゴリ」名を確認のうえ「EC出品 attribute一覧」から出品情報に反映したい項目名に対応するattribute名を必ず小文字半角英数で入力します。
※attributeの『商品情報名』にあたる対応表はこちらをご覧ください。
※『在庫情報』を反映したい場合は、{{在庫情報名}}と追記します。
▼EC出品 attribute一覧
https://help.recore-pos.com/archives/2906
▼EC出品テンプレート入力例
❶〜❹カタログ情報の引用、❺在庫情報の引用
すでにEC出品にてご利用のされているHTML形式のテンプレートがございましたら、そちらをReCOREのテンプレート項に貼り付け、カタログ情報を反映させたい各項目に{{attribute:商品情報名}}、在庫情報はの反映項目には{{在庫情報名}}と追記してください。
テンプレートにあるその他の部分も入力のうえ、【新規作成する】または【保存する】をクリックして保存します。
2.反映の確認
次に、「EC>出品待ち」画面に移動し、さきほど作成したテンプレート「出品テンプレート」より選択して【適用】ボタンをクリックします。
すると、タグを入力した情報を含め次のように表示されます。
必要に応じて修正・追記のうえ、【出品する】ボタンをクリックして出品します。
テンプレートには、次のようにshopify出品時のタグを適応することも可能です。
備考
カタログ情報や在庫情報を引用においては、それぞれのカタログや在庫の詳細情報が入力されている商品のみ反映可能です。
テンプレートを適用したのにテンプレート内容が反映されない場合は、カタログや在庫における該当する項目に情報が入力されていない可能性があります。
出品後の場合、【在庫リスト】画面より在庫を検索し、カタログの場合は「PDコード」、在庫情報の場合は「ITコード」をクリックして該当する項目を入力しますと出品後もしばらく後にテンプレートで適用された内容のattributeタグ情報は更新されます。(ヤフオクのみ対象外)
その他
関連する記事はこちらです。
【EC出品テンプレート】選択式の入力欄を表示させる
https://help.recore-pos.com/archives/4173
【EC出品テンプレート】「タイトル」に特定のワードを表示させる
https://help.recore-pos.com/archives/4171
EC出品 attribute一覧
https://help.recore-pos.com/archives/2906
以上が「【EC出品テンプレート】商品カタログ・在庫に登録した情報を引用表示させる」についての解説でした。
ご不明点ございましたら、ヘルプチャットもご利用くださいませ。