CLOSE ×

機器のつなぎ合わせについて

公開日:2022年08月19日更新日:2023年02月15日

概要

ReCOREと周辺機器を連動してお使いいただくためのPCと各機器の接続の手順を解説いたしいます。

 

目次

1.PCとディスプレイの接続

PCとディスプレイを用意します。

まず、PCを電源とつなぎ、キーボードやマウスをPCと接続します。
次にPC本体とディスプレイをHDMIケーブルで接続します。

弊社よりご購入いただいたDELLのタッチ式モニタをご利用の場合は、タッチパネル動作用のケーブルを、モニタの背面右から二番目の差込口に挿入し、USBをPCに接続してください。

 

2.ラベルプリンターとPCの接続

ケーブルの接続:brotherQL-800の場合

機器を用意します。

 

QL接続ケーブル(①PC接続用ケーブル、②電源ケーブル)を用意します。

 

以下のように①PCの接続ケーブルと②電源ケーブルをラベルプリンター本体に挿し込みます。

 

PCと接続するために①のケーブルをPCに、②のケーブルをコンセントに挿し込みます。

接続が完了後、ラベルプリンターの電源ボタンを押し電源を入れます。

 

電源を入れた際の注意点
電源ボタンの隣にある【Editor Lite】のランプが点灯しておりましたら、長押しして消します。
なお、【Editor Lite】が点灯したままの場合、印刷することができできません。

ラベルプリンターをご利用の場合は、常に上記ケーブルで接続する必要があります。
また、差込口を別のUSBポートにすると動作しなくなる可能性がありますのでご注意ください。

 

ケーブルの接続:brother QL-820NWB(brother QL-820NWBc)の場合

機器を用意します。

電源ケーブルを用意してください。※有線接続の場合は、PC接続用ケーブルも用意します。

接続した電源ケーブルをラベルプリンターへ挿し込みます。※有線接続の場合は、PC接続用ケーブルをPCへ差し込みます。

▼QL-820NWBの場合                  ▼QL-820NWBcの場合

   

 

ケーブル接続が完了後、ラベルプリンターの電源ボタンを押し電源を入れます。

 

用紙のセッティング

ラベル用紙をセットします。
当初より機器の箱に同封されている用紙ではなく、弊社指定の用紙(用紙の詳細はガイド「商品ラベルの種類について」を参照をセットします。

 

 

用紙差し替え時の注意点
画像を参考に、向きに注意して挿入します。

 

3.レシートプリンター、カスタマーディスプレイ、キャッシュドロアーの接続

ケーブルの接続

各機器を用意します。

  • レシートプリンター「EPSON TM-m30ll」
  • キャッシュドロアー「EPSON CDA-3336」
  • カスタマーディスプレイ「EPSON DM-D30W202」

 

接続ケーブルを用意します。

 

レシートプリンター本体の裏面カバーを外したうえで、以下のケーブルを画像のように挿し込みます。

  • ①レシートプリンター電源ケーブル
  • ②PC接続用ケーブル
  • カスタマーディスプレイのケーブル
  • キャッシュドロアーのケーブル

②のケーブルのUSBになっているものはPCと機器の接続ケーブルは、もう一方をPCのUSBポートに接続します。

レシートの電源ケーブルは、直接コンセントへ差し込みます。

電源をコンセントに接続する際の注意点
電源ケーブルは延長コードなどを利用せずに直接コンセントへ差し込みます。
延長コードやたこ足を利用した配線では電力不足により動作できない場合があります。

レシートプリンターとPCをケーブル接続する際の注意点
有線接続によりレシートプリンターをご利用の場合は、常に上記ケーブルで接続する必要あります。
また、差込口を別のUSBポートにすると動作しなくなる可能性がありますのでご注意ください。

 

用紙のセッティング

レシート用紙をセットします。

 

上記の接続と用紙セット後に、レシートプリンターの電源を入れます。

 

4.免許証スキャナーの接続

ケーブルの接続

まずは、身分証スキャナー「Fi-65F」をご用意します。

 

接続ケーブルを用意します。

 

①と②のケーブルを身分証スキャナー本体に挿し込みます。

 

①のケーブルをPCに、②のケーブルをコンセントに挿し込みます。

以上でPCとの接続は完了です。

 

ロックの解除

図を参考に、本体背面の輸送ロックを解除します。

上記が完了いたしましたら、輸送ロックスイッチの横にある電源ボタンを押してスキャナーの電源を入れます。

 

5.PCのセットアップ

全ての機器の接続が完了いたしましたら、PCの電源をいれます。

新品のPCの場合は初期設定を行います。

※ログイン情報(ユーザー名、PINコード、パスワード等)はお客様の任意により指定してください。

※指定された情報については、別途、必ず保管をお願いいたします。

弊社より購入されたPCの場合

初期設定の際に不明点がございましたら、以下のDellのサポートWebサイトに詳細手順がございますのでご参照ください。

https://www.dell.com/support/home/ja-jp

 

その他

PCと周辺機器のつなぎ合わせ完了後は、以下のガイドより引き続きセットアップを行います。

周辺機器セットアップマニュアル

周辺機器セットアップマニュアル

 

以上が、「機器のつなぎ合わせについて」の解説となります。

ご不明点ございましたら、ヘルプチャットもご利用くださいませ。

ホームページ

YouTube

周辺機器SHOP