CLOSE ×

まとめて買取した商品を同じカタログとして個別の在庫コードを管理したい

A.

まとめて買取した商品を同じカタログとして個別の在庫コードを付与されたい場合は、次にのように操作をお願いいたします。

 

例)ひとまとめにして買い取りした8個の椅子を、個別の在庫コード8点に分割します。

 

具体的な操作方法は、次の手順を参照します。

①【在庫リスト】画面で分割したい商品の左側にチェックをつけて、【全○件を一括操作】から【分割】をクリックします。




 

②【在庫分割】画面では、分割元が表示されます。分割先のカタログを選択のうえ、分割したい数量を入力のうえ【実行】クリックして分割を行います。


 

③【在庫リスト】画面で分割された商品を選択のうえ、さらに分割操作を行います。

 

④分割先PDコードを指定し、在庫コードを分けたい単位の数量毎に入力のうえ【実行】クリックして分割を行います。


お手数ではございますが、複数商品の数量に応じて操作をお願いします。


 

なお、店頭買取・一般仕入から買取商品・仕入商品をご登録の際に、同じPDコードを複数回入力してそれぞれ個数を1点ずつ入力登録していただきますと確定後に、在庫は全て別の在庫コードにて発番されます。

 

【一般仕入】同カタログコードを仕入時に、個別のITコードで管理される場合

仕入商品ご登録の際に、同じカタログコードを指定のうえ、各個数分を「コンディション詳細」へ『洗濯機A』『洗濯機B』など複数に分けて入力登録されますと、各在庫コード毎に「在庫リスト」にて一覧でも表示確認していただくことが可能です。

※【店頭買取】においても、買取商品へ以下と同様に入力を行います。

 
一般仕入_仕入商品同カタログコードへ複数の登録.png (219.2 kB)

 

一般仕入_仕入商品同カタログコードへ複数数の登録_コンディション詳細.png (119.0 kB)

ご不明な点がございましたら、チャットにてお問合せください。

関連記事

ひとまとまりで買取った商品を分割する

ひとまとまりで買取った商品を分割する

ホームページ

YouTube

周辺機器SHOP