アンケートの新規作成と適用方法
公開日:2019年04月14日更新日:2023年08月01日
概要
こちらは、アンケートの作成と確認の方法について解説いたします。
ReCOREでは、オリジナルのアンケート項目を自由に作成することができますので、お客様の声を今後の運営に役立てることができます。
目次
ReCOREのログイン画面右上にある【店舗名】より、アンケートの作成および編集を行う店舗名を選択します。
なお、『全店舗』で作成したテンプレートは各店舗より利用することが可能です。
新しいアンケートを作成する
【設定】メニューから【アンケート】をクリックします。
【アンケートの新規作成】というボタンクリックします。
表示された新規アンケートの作成フォームの【アンケートタイトル】に何のアンケートであるかわかりやすい名称を入力します。
【+設問を追加する】ボタンをクリックし、お客様へ質問内容を入力します。
例)お店の雰囲気はいかがでしたか?/スタッフの対応はいかがでしたか? など
設問に対する回答タイプは、以下の5つのパターンから選択可能できます。
・一行テキスト (自由記述式)
・複数行テキスト (自由記述式)
・チェックボックス(複数選択)
・ラジオボタン(単一選択)
・プルダウン(単一選択)
選択式のアンケートを設定する場合、以下のように自由に選択肢を追加することができます。
また、質問毎に回答タイプ(形式)を指定し、回答を「必須」や「任意」を指定することが可能です。
なお、『必須』項目のあるアンケートを「店頭買取アンケート」や「店頭販売アンケート」や「質入れアンケート」に設定されますと、未回答のまま買取・販売・質入れを確定処理してしまうことを防ぐことが可能です。
そのため、『必須』項目を設定されているアンケートが未回答の場合には、買取確定または販売確定または質入れ確定処理時にエラーメッセージが表示されます。
アンケートを表示させる
作成したアンケートを各メニュー「店頭買取」「店頭販売」「質入れ」に反映させる方法を解説いたします。
【設定】メニューの店舗別設定の「アンケート」項より各メニュー毎に設定します。
店頭買取の場合【店頭買取アンケート】
店頭販売の場合【店頭販売アンケート】
一般仕入の場合【一般仕入アンケート】
一般販売の場合【一般販売アンケート】
宅配買取の場合【宅配買取アンケート】
質入れの場合【質入れアンケート】
各メニューのアンケート項目の【V】をクリックして選択肢より、設定したいアンケートを選択します。
各メニュー(店頭買取・店頭販売・質入れ)に、それぞれに別のアンケートを設定することが可能です。
指定された内容を確認のうえ、画面一番下の【保存する】をクリックします。
各メニューにおける新規入力時のアンケート部分に、指定されたアンケートが表示されます。
なお、ページの反映には多少時間のかかる場合があります。
また、買取・販売・質入れの新規入力中にアンケート情報を変更された際は、入力内容をケース保存し、Google Chromeの画面再読み込みを行なって反映させてください。
▼例:店頭買取
アンケートの結果を確認する
集計されたアンケート結果は、Excelデータで出力することが可能です。
アンケート結果の分析にお役立てください。
【設定】メニューの【アンケート】項より、確認されたいアンケート項の【回答をエクスポート】をクリックします。
確認されたいデータ形式を指定のうえ、【エクスポートする】をクリックします。
しばらく後にデータ作成完了のメッセージが表示後に、画面右上の旗マークをクリックし、さらに表示された詳細通知メッセージのファイル名をクリックします。
予め、指定されていたアンケート内容の結果が表示されます。
回答ID:自動採番される番号
回答作成日:回答が入力された日(基本はケース作成日)
回答作成日:回答が入力された日(基本はケース完了日)
関連タイプ:回答されたメニュー名『店頭買取』『店頭販売』『一般仕入』『一般販売』『宅配買取』『質入れ』
関連ID:回答されたケースコード
その他
なお、アンケートの回答がされていない状態であれば、誤って作成されたアンケートを削除することが可能です。
その場合は、当該アンケート項の一番右側にある【×】印をクリックし削除します。
但し、回答履歴があるアンケートの場合は、削除することができませんので、何卒ご了承ください。
以上がアンケートの新規作成と適用方法における解説です。
ご質問等ございましたらReCOREのヘルプチャットもご利用くださいませ。