LINEミニアプリ導入ドキュメント
- 公開日:2025年02月27日
- 更新日:2025年04月04日
当ヘルプガイドの対象
ReCOREユーザーでLINEミニアプリを導入、活用していきたい方。
本ガイドではLINEミニアプリの導入手順と活用方法について説明します。
LINEミニアプリでできること
以下のサービス紹介ページもご参照ください。
ReCORE LINEミニアプリサービスページ
サービスイメージ画像
No | できること | 説明 |
---|---|---|
1 | デジタル会員証 | 会員カードの代わりに使うことが可能 |
2 | 会員マイページ | ReCOREの会員情報と同期された情報の確認が可能 |
3 | 会員情報の更新が可能 | 名前・住所などをLINEミニアプリから更新できる |
4 | DM送信 | ReCOREから紐づけた会員に対して直接メッセージを送信可能 |
5 | 宅配買取申込 | LINEミニアプリの中から直接宅配買取を申し込む導線を設置可能 |
申請手順概要
LINEミニアプリ申請手順
貴社側
No | STEP | 内容 | 詳細先URL |
---|---|---|---|
1 | STEP1-1 | LINE公式アカウント作成 | 詳しく見る |
2 | STEP1-2 | 画像作成 | 詳しく見る |
3 | STEP1-3 | API招待 | 詳しく見る |
4 | STEP2 | 申請フォーム送信 | 詳しく見る |
5 | STEP3 | 発行後作業 | 詳しく見る |
弊社側
No | 内容 | 説明 |
---|---|---|
1 | LINEミニアプリ申請 | 入力いただいた内容をもとにLINE側へ申請をおこないます |
2 | 承認後作業 | LINE側からのミニアプリ承認を確認次第、弊社開発担当にて連携の対応 |
3 | 完了連絡 | 弊社作業完了後、発行の連絡をおこないます |
STEP1:事前準備作業
STEP1-1:LINE公式アカウント作成
下記2パターンに該当されるお客様は以下の【LINE公式アカウントの作り方】のドキュメントより作成をお願いいたします。
- LINE公式アカウントを持っていない
- 店舗ごとにLINE公式アカウントを運用中だが会社全体のLINE公式アカウントがない
→LINEミニアプリの仕様上1つのLINE公式アカウントしか紐付けることができませんので、このタイミングでLINE公式アカウントを統一していただくことをおすすめします。
→各店舗の顧客へのメッセージ配信につきましてはReCOREの会員リストから最終利用店舗で絞り込むことで送信可能になります
認証について
ReCOREのLINEミニアプリは未認証のLINE公式アカウントでも申請可能です。
認証済み・未認証アカウントの違いについては下記を参照ください。
STEP1-2:画像作成
注意
LINEの画像に対する基準が厳しいため必ず下記公式ガイドラインをお読みください。
以下ヘルプページを参照のうえ画像を準備・作成ください。
申請にはLINEのガイドラインを遵守したアイコン画像・ロゴ画像の提出が必要になります。
画像の不備で棄却される場合は下記ドキュメント内の該当項目を確認の上ご対応ください。
▼【LINEミニアプリ】よくある棄却理由と対応
STEP1-3:API招待
APIとは?
API(=アプリケーション・プログラミング・インターフェース)とはWebサービスの間を繋ぐためのものです。
今回はReCOREとLINEミニアプリを繋ぐために必要になります。
招待制限について
招待メールの送付から有効期限は平均1日程度となります。
フォーム送信の直前に招待メールを送信することをおすすめします。
STEP2:フォーム送信
STEP1を完了後、下記フォームより申請をお願いします。
必要情報
各項目の説明につきましては申請フォーム内をご確認ください。
- 会社名
- 法人番号
- プライバシーポリシーURL
- アプリ名
- 担当者メールアドレス
- LINE公式アカウントのURL
- LINE公式アカウントのID
※提供時のID
個人事業主の方が申請される場合の注意点
- 法人番号の欄には申請されている屋号をご入力ください
- 個人事業主の方の場合は以下の2つの書類を追加でご提出いただく必要がございます(申請に必須)
事業証明書
事業主の証明となる以下のいずれかの書類の提出
- 商業登記
- 国税・地方税の領収書または納税証明書
- 個人事業開業届出書(控)
- 確定申告書(控)
- 個人事業の開業・廃業等届出書
- 青色申告承認申請書(控)
- 個人事業開始申告書(控)
- 営業許可証
本人確認書類
以下のいずれかの本人確認書類の提出
- 運転免許証(裏表必要)
- 健康保険証(裏表必要)
- 住民票の写し(発行日から6カ月以内のもの)
- 印鑑登録証明書(発行日から6カ月以内のもの)
- パスポート(顔写真の掲載されているページと所持人記入欄の氏名および住所が記載されているページ)
- 在留カード(外国籍の方)(裏表必要)
- 外国人登録証明書(外国籍の方)(裏表必要)
LINE公式アカウントのURL・IDが分からない方はこちら
申請がうまくいかなかった場合
何らかの理由で申請が棄却された・申請できなかった場合は下記ドキュメントを参考にご対応ください。
STEP3:発行後の作業
以下ドキュメントを参考に発行後の作業を進めてください。
必須作業
- LINEミニアプリの公開
- アプリURLの確認
- 公式アカウントのリッチメニューに設置する
- QRコードを発行して店頭用POPを作成
- オペレーションの確認
- 申込フォーム内にWebアプリURLを埋め込む(宅配買取利用の場合)
推奨作業
- Webアプリとしてホームページなどに掲載
ReCOREの設定
- メッセージテンプレート作成
- ポイント付与率設定(ポイントサービス導入の場合)
- 会員ランク同期ルール設定(ロイヤリティ制度導入の場合)
注意
LINE側から承認メールが届いたタイミングでは弊社側のミニアプリ発行手続きは完了しておりませんので公開はできませnん。
全ての作業が完了次第、弊社から連絡いたします。
併せてLINEミニアプリのURL・公開するための手順についても案内をいたします。
参考ページ
LINE公式アカウント管理画面ログインURL
LINE Official Account Manager
ここをクリック
LINE DevelopersログインURL
LINE Developers
ここをクリック
【会員アプリ登録QRを印刷】は何をするためのボタンですか
メッセージテンプレートについて
以上です。
ご不明な点がございましたら、営業担当者もしくは運用担当者へご連絡ください。
ReCOREチャットサポートからのお問い合わせも対応いたします。
この記事は役に立ちましたか?