CLOSE ×

バーコードリーダー・パスポートリーダーの設定方法

公開日:2019年09月13日更新日:2023年08月23日

概要

バーコードリーダー

在庫コード、カタログコード、スタッフコード、ケースコードなどのバーコードを読み取りを行うことでReCOREの各操作がスムーズになります。

 

パスポートリーダー

免税販売時に購入者様のパスポートのコードを読み取り、パスポート情報を自動的にReCOREに反映することが可能です。

 

こちらは、バーコードリーダー・パスポートリーダーの設定について解説いたします。

 

目次

 

 

バーコードリーダーの設定方法

ご利用の機種に応じて各機器の設定方法より設定を行い、設定完了後にバーコードリーダーの読み取りテストを行ってください。

 

ウェルコムデザイン SSHC65VU(有線)

①バーコードリーダーの接続ケーブルをPCのUSBポートに差し込みします。

②以下のPDFをダウンロードのうえ印刷します。

バーコードリーダーの設定(SSHC65VU)

③印刷された資料の赤枠で囲まれた番号①〜⑥の順にバーコードを読み取ります。(※他の操作はしないでください)

以上で設定完了です。

 

※機器の設定を初期化する場合、「SSHC65VU初期化」をダウンロードし、番号順にバーコードを読み取ります。

 

FK-800V(有線)

①バーコードリーダーの接続ケーブルをPCのUSBポートに差し込みします。

②以下のPDFをダウンロードのうえ印刷します。

バーコードリーダーの設定(FK-800V)

③印刷された資料の黄色の背景色の①〜⑧の順にバーコードを読み取ります。(※他の操作はしないでください)

以上で設定完了です。

 

※機器の設定を初期化する場合、「FK-800V_初期化」をダウンロードし、番号順にバーコードを読み取ります。

 

DENSO ウェーブ SF-1BB(無線)

①付属のガイド設定に従って、バーコードリーダーとPCをbluetoothで接続します。

ペアリングが完了し、テスト読み込みに成功した状態にします。(説明書の第2章 Bluetooth接続参照)

②以下のPDFをダウンロードのうえ印刷します。

バーコードリーダーの設定(SF-1BB)

③印刷された資料の『START』〜『END』の順にバーコードを読み取ります。

以上で設定完了です。

 

FK system BP-802(無線)

付属の簡易マニュアルに従って、バーコードリーダーとPCをbluetoothで接続させます。

ペアリングが完了し、テスト読み込みに成功した状態にします。

②以下のPDFをダウンロードのうえ印刷します。

バーコードリーダーの設定(BP-802)

③印刷された資料の赤枠で囲まれた番号①〜⑥のにバーコードを読み取ります。

以上で設定完了です。

 

※機器の設定を初期化する場合、「BP-802_初期化」をダウンロードし、バーコードを読み取ります。

 

バーコードリーダー FK-6530BT(無線ハンディタイプ)

①以下のPDFをダウンロードのうえ印刷します。

バーコードリーダの設定(FK-6530BT)

 

②PCとバーコードリーダーのBluetooth接続

印刷された資料の1枚目(表記7ページ)『ペアリング初期化』『Bluetooth ー HID』『ペアリングモード』の順にバーコードを読み取ります。

PCのWindows「設定」の「デバイス」画面より、「Bluetoothとその他のデバイス」をクリック後、『Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する』をクリックします。

しばらく後に表示された機器名『Bluetooth Scanner』を選択します。

デバイスのインストールが行われ、デバイス名が追加されるとBluetooth接続完了です。

 

③バーコードリーダーの「スリープモード設定」変更

「スリープモード設定」は、バーコードリーダーの電源がついた状態で一定時間何も操作しないと、自動的にスキャナーの電源が切断されます。
印刷された資料の2枚目(表記9ページ)にある『無効(スリープしない)』の読み取りを行い、切断されないように設定します。

 

④バーコードリーダーの「自動説接続の時間設定」変更

バーコードリーダーと接続されているPCの距離が離れることで無線通信の範囲外になると、通信接続が切れてしまいます。
こちらの設定を行うことで、設定時間内にバーコードリーダーとPCを互いの通信範囲内へ移動すると自動的に再接続されます。

印刷された資料の2枚目(表記9ページ)「自動接続の時間設定」より設定したい時間のバーコードを1点読み取ります。

 

⑤ReCORE利用に必要なバーコード読み取り設定

印刷された資料の3枚目~6枚目(表記47ページ〜58ページ)に表示されている赤枠で囲まれた番号①〜⑥バーコードを順に読み取ります。

以上で設定完了です。

 

※機器の設定を初期化する場合は、上記の7枚目(表記12ページ)『設定開始/設定終了』『設定初期化』『設定開始/設定終了』の順にバーコードを読み取りを行います。

 

unitech MS910 ワイヤレスバーコードスキャナー(無線)

①PCとバーコードリーダーのBluetooth接続

付属のガイド設定に従って、バーコードリーダーとPCをbluetoothで接続させます。
ペアリングが完了し、テスト読み込みに成功した状態にしてください。

②ReCORE利用に必要なバーコード読み取り設定

次に、こちらのPDFをダウンロードして印刷します。

バーコードリーダーの設定(MS910)

PDF内の赤枠で囲まれた番号①〜④バーコードを読み取ります。(※他の操作はしないでください)

 

以上で設定完了です。

 

ReCORE推奨機器以外のバーコードリーダーを利用される場合

当該機種に「プレフィックス」もしくは「プレアンブル設定」で『F9』を設定できる機能があるか機器メーカーにご確認のうえ、機能がある場合はメーカー指定の設定方法に従って設定をお願いいたします。

当該機種に設定機能がない場合は、ReCORE内で各項のバーコードを読取された際に自動でカーソルが移動する機能をご利用いただくことができませんので、ご了承ください。

より効果的にReCOREをご活用いただくためには、推奨機器のご利用をおすすめいたします。

 

 

パスポートリーダーの設定方法

以下の設定を行い、設定完了後に読み取りテストを行ってください。

 

Honeywell 1950gSR‐U

①パスポートリーダーの接続ケーブルをPCのUSBポートに差し込みします。

②以下のPDFをダウンロードのうえ印刷します。

バーコードリーダー・パスポートリーダー設定(パスポートHoneywell1950gSR-U)

③印刷された設定内容の①〜④の順にバーコードを読み取ります。(※他の操作はしないでください)

以上で設定完了です。

 

その他

Bluetooth接続ができない場合は、以下のガイドも参考にご覧ください。

Bluetooth接続ができない
https://help.recore-pos.com/archives/11238

 

その他、ご不明点がございましたらヘルプチャットもご利用くださいませ。

ホームページ

YouTube

周辺機器SHOP