商品を店間移動する
公開日:2021年12月20日更新日:2022年04月19日
概要
ReCOREに登録済みの店舗間で商品を移動することが可能です。
なお、商品がEC出品中でないかどうか【EC>出品リスト】画面より確認のうえ、EC出品中の場合は、一度、出品を取り下げてから改めて店間移動の操作を行ってください。
EC出品中のまま、取り下げされずに店間移動されますと、当該商品が売れた場合、移動元の売上として計上され集計に齟齬が発生します。
そのため、EC出品後に店間移動されたい場合は、必ず出品を取り下げたうえで店間移動の操作のうえ、移動先店舗にて改めてEC出品操作をお願いいたします。
目次
移動したい商品を指定する
移動したい商品を指定します。
品出し前の在庫の場合
品出し前の在庫とは
【設定】メニューの【店舗別設定】において「品出し機能を有効にする」とチェックをつけた状態の店舗で、まだ品出し操作を行われていない商品
※なお、操作したい在庫が品出し前・品出し後のどちらの状態かわからない場合は、【在庫】メニューの【在庫リスト】に表示されている在庫情報よりご確認ください。
【在庫(販売可)】に表示される数量は、品出し後の状態で販売可能な商品数です。
【在庫(その他)】に表示される数量は、品出し前の場合や在庫が取置されている可能性があります。
【在庫(その他)】の場合は、さらに在庫情報(ITコード)をクリックして、在庫詳細画面の「在庫数」を確認します。
「在庫数」が「準備中」に表示される場合は、品出し前の状態の商品数です。
※「取置中」に表示される場合は、店頭販売やECにおいて在庫が確保されている状態のため在庫を操作することができません。
品出し前の在庫の場合、【在庫】メニューより【品出し待ち】画面を開きます。
移動したい在庫の保管場所を【対象ロケーション】よりクリックします。
対象となる在庫コード(ITコード)・カタログ名(PDコード)・商品名など入力のうえ、【検索】ボタンをクリックして対象在庫を表示させます。
移動したい在庫の左側にチェックをつけ、商品の操作より【店間移動】ボタンをクリックします。
表示された【店間移動】画面の【数量】には、移動したい数量を入力します。
なお、在庫の現在庫数を超える数量を指定することはできません。
品出し後の在庫の場合
品出し後の在庫とは
【設定】メニューの【店舗別設定】において「品出し機能を有効にする」とチェックをつけた状態の店舗で、品出し操作を行われた後の在庫。もしくは、「品出し機能を有効にする」にチェックを付けない状態(品出し機能を無効)で運用を行い、買取・仕入直後より販売可能な状態になっている在庫。
移動したい商品が、EC出品されていないか「EC>出品リスト」画面からご確認をお願いいたします。
移動したい商品が、現在保管されている店舗よりECへ出品中である場合は、以下のガイドに従って操作の後に店間移動の操作をしてください。
品出し後の在庫の場合、【在庫】メニューより【在庫リスト】画面を開きます。
移動したい商品在庫を「在庫コード(ITコード)」「商品名」などを入力して、【検索】ボタンをクリックし表示させます。
移動したい商品の左側にチェックをつけ、左上の【全○件を一括操作】ボタンをクリックします。
画像のように表示されるメニューより【店間移動】をクリックします。
表示された【店間移動】画面の【数量】には、移動したい数量を入力します。
なお、現在庫数を超える数量を指定することはできません。
商品の移動先店舗を指定する
品出し前・品出し後のどちらの商品の場合も【店間移動】画面の移動先を指定します。
なお、移動先に伝えいたいメッセージなどがある場合は、【移動先へのメッセージ】欄へ入力のうえ、確認後に【実行】を押します。
※「移転先へのメッセージ」内容は、「変更履歴エクスポート」より出力されたデータ内容から確認することが可能です。
操作と同時に、商品を移動先店舗へ移動します。
その他
関連の記事は、こちらを参照ください。
グロス管理商品を店間移動される際の注意点として、以下のガイド内容を参照ください。
グロス管理の商品を店間移動する
在庫の変更履歴を確認する
商品を店間移動する方法の解説は以上です。
ご質問等ございましたら、ReCOREのヘルプチャットもご利用くださいませ。