【重要】サポートへの問い合わせ方法の変更に関するお知らせ
- 公開日:2025年04月23日
- 更新日:2025年04月23日
平素よりReCOREをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、さらなるサポート品質の向上および利便性向上のため、チャットでの問い合わせ方法の変更、および問い合わせ電話番号の変更についてご案内いたします。
■リリース日
2025年5月12日(月)
■チャットツール変更の背景
生成AIを活用したサポート体験の向上と、お客様1社ごとの状況を正確に把握し、より迅速かつ丁寧なサポート体制の構築を目的として、チャットツールを変更することとなりました。
お客様にとって、より安心で快適なサポート体験をお届けできるよう今後も改善に努めてまいりますのでご理解のほど、よろしくお願いいたします。
なお、チャットツール変更後はこれまでのチャット履歴を確認いただくことができなくなります。
お手数ではございますが、重要なチャット履歴などについてはスクリーンショットで画面を撮影いただくなどのご対応をお願いいたします。
■AIエージェント機能について
チャットツールの変更により、新たにAIエージェントに対してお問い合わせを行うことが可能となります。
AIエージェントとは、質問に対してエージェント自身が最適な回答を能動的に判断・行動できる人工知能のことです。
これまではチャットボットを起動し、表示される選択肢から該当するヘルプガイドを確認のうえ、疑問点を解消いただく仕様となっておりました。
今回の変更により、ReCOREの操作方法や機能の疑問点をAIエージェントに質問いただくと、自動で回答を行い、参照元のヘルプガイドも併せて確認することが可能です。
AIエージェントにつきましては24時間365日ご利用いただけますので、サポート窓口の営業時間外の問い合わせにもご活用ください。
例えば、買取金額に誤った金額を入力し、買取を確定してしまった場合の対応方法を問い合わせる場合は以下のような流れとなります。
▼問い合わせ文の例
誤った買取金額で買取を確定してしまいました。修正することはできますか?
▼AIエージェントの回答

※必要に応じて参照元のヘルプガイドも併せてご確認ください。
具体的な機能名やエラーメッセージ、操作内容などを記載し、お問い合わせいただくことでより正確な回答を得ることが可能となります。
なお、ご希望の回答が得られなかった場合は、AIエージェント回答後に表示される**『役に立たなかった』をクリックし、『オペレーターに繋ぐ』**よりサポート窓口までお問い合わせをお願いいたします。


皆さまにご利用いただくことで、より回答の精度を改善することが可能となりますので、ぜひとも積極的なご活用をお願いいたします。
なお、以下のような問い合わせにはAIエージェントは正しく回答することが難しいためご了承ください。
- 曖昧な指示や複雑な文脈の理解
- 言葉の細かいニュアンスや感情の認識
- サーバーエラーなど想定外のトラブルや不具合に関する回答
初回のお問合せからサポートメンバーより対応することも可能でございますのでご安心ください。
※サポートメンバーからの対応時間は平日10:00~18:00(祝日を除く)となります
■電話番号の変更について
この度、サポート窓口への問い合わせ電話番号を以下のように変更させていただきます。
※本件はプレミアムサポートプランをご契約のお客様が対象となります
■変更日時
2025年5月12日(月)
■変更後の電話番号
050-3172-1501
※2025年5月30日(金)までは現在の問い合わせ電話番号よりサポートまでお問い合わせいただけますが、2025年6月2日(月)より不通となりますのでご注意ください
【プレミアムサポートプランについて】
プレミアムサポートプランをご契約のお客様は以下のサポート対応が可能となります。
- お電話での問い合わせ対応
- お客様のPC画面を遠隔操作をしながら対応
なお、プレミアムサポートプランをご利用いただく場合、別途ご契約(月額¥5,500(税込))が必要となります。
ご契約を希望される際は、サポート窓口までお問い合わせください。
■問い合わせ方法について
これまでと同様、ReCOREの画面右上の吹き出しアイコンをクリックすることでお問い合わせが可能です。

※未読の通知がある場合はアイコンに未読の通知件数が表示されます
アイコンをクリックすることで、問い合わせメニューが表示されますので、以下にそれぞれご説明いたします。
【ホーム】
未読の返信文、アップデートの通知を一覧で確認することができます。
こちらのメニューからサポートの返信内容の確認や、問い合わせをすることも可能です。

【チャット】
お問い合わせをされたい場合や、これまでのチャット履歴を確認されたい場合はこちらのメニューをご利用ください。

ご質問をされたい場合は『チャットをはじめる』をクリックします。
進行中の問い合わせ対応に返信する場合は『進行中のチャットに移動する』を、新規で問い合わせをする場合は『チャットをはじめる』をクリックします。

【設定】
設定メニューよりお客様のご利用に合わせて設定を行うことが可能です。

■チャット環境設定

言語:お問い合わせ画面の言語を設定できます。(32か国語に対応)
メッセージの翻訳機能:メッセージの翻訳機能のON/OFFを切り替えることができます。
※機能の詳細は下記の【メッセージの翻訳機能】にて解説いたします
通知音:メッセージ返信の通知音のON/OFFを設定できます。
■マーケティング配信の受信設定
基本的には拒否設定を行わず、画像のように受信拒否をOFFにした状態でご利用ください。

【その他】
サポートとのチャット履歴を削除することが可能です。
チャット画面右上に表示されている「≡」のボタンをクリックすると、画面下部に「このチャットから退出する」と表示されます。

『退出』をクリックすると、該当のチャット履歴を削除することが可能です。

※誤って削除をされた場合、復元はできませんので新しくチャットを開始し、お問い合わせください。
■メッセージの翻訳機能
チャットツール変更後、サポートからの返信文をボタン1つで自動翻訳することが可能になります。
チャットメニューの『設定』より、言語を設定し「メッセージの翻訳機能」をONにすることでご利用いただけます。

言語を「英語」に設定した場合、以下のようにメニューの言語も英語表記となります。

翻訳方法は返信文の枠外右下にある翻訳ボタンをクリックすることで翻訳が可能です。
【翻訳前】

【翻訳後】

これにより、海外のスタッフ様でもより円滑にサポートとのやり取りが可能となりますのでぜひご活用ください。
■リリース通知の確認方法
これまでと同様、チャットメニューから機能アップデートや不具合に関するお知らせを確認することができます。
吹き出しアイコンをクリックすると、「ホーム」より未読の通知を確認することが可能です。

通知内のリンクをクリックすることで、遷移先のドキュメントより具体的なリリース内容をご確認いただけます。

以上となります。
リリース内容にご不明な点がございましたら弊社サポート窓口までお問い合わせください。
この記事は役に立ちましたか?