Shopify導入STEP3_Shopify設定
- 公開日:2025年04月11日
- 更新日:2025年04月30日
当ヘルプガイドでは、Shopify導入におけるReCOREの設計について以下を中心に説明します。
- コレクション作成時の注意点
- スマートコレクションの設定方法
- 配送プロファイルの設定方法
- メタフィールドの作成方法
※以下ガイドを確認していることが前提で案内しております。
https://help.recore-pos.com/archives/28676
基本設定
コレクション作成
作成手順
- Shopifyの管理画面にログイン
- 商品管理>コレクション
- 「コレクションを作成する」をクリック
- タイトル・コレクションの種類を「自動」を選択
- 条件欄の「商品タグ」「が右と一致」「◯◯◯」の空いている欄にReCORE側のカテゴリ・商品属性の値を入
注意
Shopify Starterプランでは、コレクション機能に対応していません。
Basic Shopify以上のプラン(Shopify / Advanced / Plusなど)へのアップグレードが必要です。
プランの機能については以下の公式ドキュメントをご参考ください。
▼Shopifyヘルプセンター>プランの機能
公式ドキュメント
スマートコレクション設定
ReCOREから出品された商品に対して、事前に設定した条件に基づき、Shopify側のコレクションへ自動で振り分けられる機能です。
注意
Shopifyで在庫を自動的にコレクションへ振り分けるには、「タグによる条件指定」が必須です。
Shopifyのコレクション設定で使用するタグ名と、ReCORE側のカテゴリ名・商品属性・在庫属性の入力値を一致させる必要があります。
参考画像
設定に使用できる項目
公式ドキュメント
フィルター設定
shopifyストアで商品フィルター機能を利用したい場合、基本的にはお客様ご自身でアプリを選定・導入いただいております。
よく使われるアプリ
Boost AI検索とフィルター
注意
上記のアプリは社外のサービスとなります。
そのため、弊社ではサポート対象外となることをあらかじめご了承ください。
配送プロファイル設定
商品の種類や数量によって配送料が変動する場合は、「配送プロファイル」を設定することで効率的な運用が可能です。
プロファイルの種類
配送プロファイルには、以下の2種類があり、用途に応じて使い分ける必要があります。
①基本の配送プロファイル
- 配送地域を作成し各地域に配送料を適用する形で管理
- アイテムの重量・注文金額により適用範囲を決めることが可能
②カスタム配送プロファイル
- 配送元・配送エリア・商品ごとに適用する設定が可能
公式ドキュメント
メタフィールド作成
商品タグでは対応しきれない情報を扱う必要がある場合、Shopifyの「メタフィールド」を活用します。
Shopify設計の段階で必要と判断された場合は、以下の内容を参考に設定作業を進めてください。
ReCOREで対応している形式(2025年4月時点)
下記以外の形式で運用を希望される場合は、弊社運用担当者までご相談ください。
ReCOREからShopifyに連携可能なメタフィールドの形式は、以下の通りです。
公式ドキュメント
以上です。
https://help.recore-pos.com/archives/28676
のSTEP4へお進みください。
ご不明点等ございましたら運用担当者もしくはReCOREヘルプチャットからテクニカルサポートまでご連絡ください。
この記事は役に立ちましたか?