自動価格改定(鮮度管理)機能について
店舗の回転率を上げるためには、在庫日数が長くなっている商品の価格を下げたりといった、商品の鮮度を管理する必要があります。
ReCOREの価格改定機能では、例えば日数で○%値下げする、といったようなルールを設定することができ、
また、毎日ダッシュボード画面から価格改定が推奨されている商品を一覧で確認することができるので、リアルタイムで鮮度管理を行っていただけます。
以下に機能の使い方を説明いたします。
目次
1.ルールを設定する
本機能をお使いいただくにあたり、「このジャンルの商品は○日経ったら○%値下げする」「この商品は○日経ったら○%値上げする」などのルールをお決めいただき、設定する必要があります。
ReCOREの設定メニューを開き、【価格改定ルール設定】をクリックします。
価格改定ルール設定の画面が表示されます。
価格改定ルールは、全ての商品に適応される「共通設定」及び、「カテゴリ別」「商品別」でも設定が可能となっております。
以下に順番に設定方法を解説いたします。
共通設定
共通設定にルールを追加したい場合は、【+入力欄を追加】ボタンを押すと、新しい設定が追加されます。
対象モードを「すべて」にすると全ての商品グレード(新品、中古A、中古B…)に同様の設定が付与されます。
あるいは「グレード」を選択すると、商品グレードごとにルールを設定することができます。
品出しからの経過日数と値下げ/値上げを行うパーセンテージを入力し、保存ボタンを押すと設定が完了です。
カテゴリ別設定
商品のカテゴリ別に設定を行いたい場合は、こちらを操作ください。
カテゴリは以下の通り選択が可能です。
設定したいカテゴリを追加すると、以下の様に表示されます。
共通設定と同様に、入力を行ってください。
例えば同じカテゴリでも商品グレードごとにルールを分けたい場合は、+ボタンを押して設定欄を追加してください。
最後に必ず保存を行ってください。
商品別設定
個別の商品ごとにルールを設定する際はこちらに入力します。
◆1件ずつ登録する
設定を行いたい商品を検索し、選択してください。
登録方法は上記と同様になります。
◆csvで一括登録する
商品ごとのルール設定は、csvを使って一括で行っていただくことが可能です。
入力例と入力テンプレートをご用意しておりますので、ご参考くださいませ。
最後に保存ボタンを押せば完了です。
※注意※
- 設定されたルールにつきましては、リアルタイムで反映されるのではなく、1日1回毎朝4時にその時点で設定されているルールが反映される仕組みです。
- ルール設定を行っただけでは価格改定は実行されません。以下の「2.価格改定を実行する」をお読みください。
2.価格改定を実行する
設定が完了いたしましたら、実際に価格改定を実行します。
ReCOREのダッシュボード(トップページ)の右上に、【価格改定】という青色のボタンが表示されております。(※設定いただいたお客様のみ表示されます。)
ボタンをクリックすると、以下の様に、設定に基づいて価格改定が必要だと算出された商品の一覧である「価格改定待ちリスト」が表示されます。
こちらのリストの情報を元に、実際に価格改定を実行する商品を選択し、チェックを付けてください。
全て選択できましたら、スタッフコードを入力して実行します。
その後、価格改定が実行され、以下の画面が表示されます。
価格改定を行うことにより、商品ラベルの張替えが必要となりますので、こちらの画面から行ってください。
【全てのラベルを印刷】を押すと、選択した商品の全ての在庫数分のラベルが印刷されます。
※万が一こちらの画面を閉じてしまわれても、在庫リストより後から印刷ができますのでご安心くださいませ。
日々こちらの画面を確認いただき、在庫商品の鮮度管理にお役立てください。
また、改定価格の推奨値などでご相談がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
3.解説動画
一連の操作、ルール運用のヒントを解説している動画もございますので、合わせてご覧くださいませ。
以上が自動価格改定(鮮度管理)機能についての解説となります。
ご不明点ございましたらヘルプチャットもご利用くださいませ。
★電話サポートオプションのご案内★
ReCOREの操作方法等でお困りの際は、チャットでのお問い合わせに加え、お電話でも質問をお受けすることが出来ます。
実際にお話を伺いながらのご案内となりますので、よりスムーズにお客様のお困りごとを解決させていただけます。
ご加入をご希望でございましたら、チャットにてご連絡くださいませ。