送金アプリ【pring】との連携と操作手順について
公開日:2023年04月10日更新日:2023年11月10日
こちらのガイドでは送金アプリpring(プリン)とReCOREの連携方法、操作手順ついて記載します。
pringとは、個人間でお金のやり取りができる送金アプリです。
pringの詳細は以下の公式サイトからご確認ください。
【pring公式サイト】
目次
pringとの連携について
ReCOREとpringの連携をご希望される場合は、pringのアカウント申請が必要となります。
詳細は担当営業もしくはサポート窓口までお問い合わせください。
申し込み費用は無料となります。
振込手数料について
pringと連携した場合、1回の振込処理で手数料が131円(税込)が別途かかります。
なお、弊社からご案内する無料申込フォーム内の【担当コンサルタント名(紹介者)】欄に「営業担当者」と「提案した金額:131円」をご入力いただいた場合のみ、上記の振込手数料となりますのでご注意ください。
詳細につきましては担当営業よりご案内させていただきます。
pringを利用して振り込みを行う手順
ReCOREとpringの連携を行うことで、【宅配買取】画面から指定の銀行口座へ買取金額の送金を行うことが可能となります。
まず、【設定>本部設定】の「銀行振込設定」より『口座名義』の設定行います。
- 銀行名:貴社の銀行名を指定します。
- 銀行名の一部を入力し、表示された選択肢より該当する銀行名をクリックします。
- 支店名:貴社の銀行の支店名を指定します。
- 支店名の一部を入力し、表示された選択肢より該当する支店名をクリックします。
- 口座番号:貴社の銀行の口座番号を入力します。半角数字で入力してください。
- 口座名義:貴社の銀行の口座名義を入力します。全角カタカナで入力してください。
- ※上記情報において正しく入力されていない場合は、振込送金手続きの際にエラーとなりますので、内容にお間違いないかどうか十分にご確認のうえ登録してください。
関連ヘルプサイト
▼ReCOREの基本情報を設定する「銀行振込設定」
設定した口座名義が『振込処理』画面の「振込元名義」に反映されます。
『振込処理』画面の【振込先銀行】、【振込先支店】、【振込先口座】、【振込先名義】の項目には査定承諾時にエンドユーザー様から送られた以下の情報が反映されます。
『振込処理』画面には以下のように反映されます。
【宅配買取】の『顧客情報』の各振込先の情報には以下のように反映されます。
『振込金額』は買取合計金額が自動で反映されます。
振込処理内容を確認し、間違いがなければ『振込依頼をする』をクリックして確定してください。
確定後、振込先の口座に入金されます。
操作権限について
銀行振込の操作を行うスタッフを制限されたい場合は、【設定>スタッフ・ポリシー】より、以下の画像のようにチェックを外すことで制限することができます。
その他にご不明な点がございましたら弊社サポート窓口までお問合せください。